エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ハクビシンの真夏の夜まつり|MUNA_FARM 無農薬自給自足
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハクビシンの真夏の夜まつり|MUNA_FARM 無農薬自給自足
自然豊かな場所には、獣害がある。イノシシ・タヌキ・キツネ・猿・熊、そしてハクビシンなどである。 幸... 自然豊かな場所には、獣害がある。イノシシ・タヌキ・キツネ・猿・熊、そしてハクビシンなどである。 幸い当農地は獣害がほぼない。熊は近くで目撃情報がある年もあり(昨シーズンは木に登った熊が目撃された)、おなじみの熊注意の看板は置いてある。しかし、近くに鉄道があり電車が通るときに定期的に大きな音が出るため、近くには寄り付かないだろうと思っている。 はじめて農地に来たときは、キツネと出会ったし、蜂の待ち箱設置のときはタヌキのフンを見たので、生息はしているのだろう。 しかし、農作物への被害はほぼない。電気柵など設置する必要がないので、本当に恵まれている。 ただ、ほぼないのだが、あるにはある。よく、スイカやマクワウリなどの甘い果物系の作物は危険だよと言われる。マクワウリは数個割って食べたあとがあったが、全部食われるということはなく、スイカは今まで被害はない。 一番酷かったのは、とうもろこしである。最初