エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いつ「自分らしさ」を出すか。|世界中で暮らす。|note
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いつ「自分らしさ」を出すか。|世界中で暮らす。|note
何事も、「基本に従う時期」と「個性を発揮する時期」がある。 例えば英語。初めは基本文法を覚えたり、... 何事も、「基本に従う時期」と「個性を発揮する時期」がある。 例えば英語。初めは基本文法を覚えたり、ネイティブの言い方を覚えて真似るところから始める。そしてどんどん英語がわかってくる。 感覚が身について、言いたいことがそれなりに言えるようになってきたら、自分の個性を発揮するタイミング。 真似ではなく、自分の頭に思い浮かんだ英語を自由に口にする。 そうすることで、相手に伝わりなおかつ間違いや正しさにとらわれない自由な英語が生まれる。 もし初めから「わたしオリジナルの英語で話す!」と出川イングリッシュみたいなことを始めたら、数日の旅行くらいは乗り切れるかもしれないけれど、長い目で見てノンストレスのコミュニケーションが取れない。 やっぱり基本は必要なのだ。 例えばコピーライター。 わたしが書く仕事をしていたときは、上司に「自分で考えるな。人のアイデアを盗め」とよく言われた。 盗作しろという意味では