記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    homarara
    homarara この手の話でもろに痴漢であるドラゴンボールのキャラが槍玉に上がらないのは、あの世界では億単位で死者が出て星ごと吹っ飛んだりしてるせいで痴漢とか問題視してる場合じゃないからだろうか。

    2022/01/19 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 怖い。玉袋ゆたかの作者の経歴を調べてる記事を見たときと同じくらい怖い

    2022/01/17 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai 作者の生い立ちから作品を分析する深さに震えた。喩えじゃなく本当に身震いした。

    2022/01/17 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 何も考えてないんじゃないの→何も考えてないという結論だった

    2022/01/17 リンク

    その他
    li_tide
    li_tide ゲスパー過ぎる。流石に作家の経歴からの個人攻撃は批評としていかんでしょ。こういう作家の経歴からの邪推は批評とすら呼びたくない。何か書く前の日にクリミナルマインドとか見てそう。

    2022/01/17 リンク

    その他
    kusttstm
    kusttstm ニセコイのアシの方の漫画だっけ?また書いて欲しいな。

    2022/01/17 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 切り口と仮説は面白いけど実証が足らぬ。作者が父を尊敬してたと推測するなら、漫画の外から証拠となる文章やインタビュー、周囲の人の証言とかを探してこないと説得力がないよ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 「実家が太ければ、大学を中退しても給料の出る仕事をあてがってもらえるし、そういう保険があったから漫画家としてもチャレンジできた」という事実こそ、身も蓋もないパターナリズムではありませんかね。

    2022/01/17 リンク

    その他
    richest21
    richest21 『作者の人そこまで考えてないと思うよ 』「真顔でなんてこと言うの

    2022/01/16 リンク

    その他
    rider250
    rider250 あのですね、ジャンプは昭和の昔から「整合性とかどうでもいい!1週1週その場その場で盛り上がればいい!辻褄が合わなくなっても面白けりゃいい!」だったよ?北斗の拳とかジョジョとか整合性のかけらもないでしょ?

    2022/01/16 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 俺はBL系の漫画が気持ち悪くて嫌いで、広告で見かける度に吐き気がするんだが、それを排除しようとは思わん。しかし無くなれば素直に喜ぶと思うねん。その辺りの線引きは難しいよね。

    2022/01/16 リンク

    その他
    asahiufo
    asahiufo 単に自動的にモテる、自動的にエロシーンに遭遇する、あるあるラブコメでしょう。境遇にまで遡るような深い話も心理描写も無い。おめーらはどうせこういうのが好きなんでしょうを集めた内容に由来を求めてもなぁ。

    2022/01/16 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer 大概は誰しも"自分の身に降りかからないものについて考えが及ばない"ので編集なりのフォローが必要だったと思うんだよね。

    2022/01/16 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles 要約すると「作中のあるシーンが作者の実体験に基づいていると推測されるので、ほかのシーンも実体験に基づいているだろうと推測する」みたいな感じ?じゃあ、筒井先生は複数の同級生や先生とイチャイチャしてたの?

    2022/01/16 リンク

    その他
    madomad
    madomad いやまあ父親同士が親友とかの設定自体は多分後付だと思うよ。読んでて唐突だったし。結論は雑だと思うけど。/単にどっちについてもあんまり深く考えて描いてないだけだと思う。

    2022/01/16 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu なぜ、俺の好きなマンガが暇人のサンドバックにされるのか?ええかげんにせえ。

    2022/01/16 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 偉すぎる人物『作者である筒井大志の父親、筒井豊春氏。野村證券を経てモルガン・スタンレー証券、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券に務め、キャピタル・パートナーズ株式会社という証券会社を設立し』

    2022/01/16 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 作者の生立ち等から作品を説明する論は、過去に私が見てきた範囲内では、大抵これくらいの論証しかしておらず、とくにひどいとは思わなかった。結論だけは断定調だが、「だろう」が本意と読めるし、別に構わない。

    2022/01/16 リンク

    その他
    yabu_kyu
    yabu_kyu 「何か思想があって「反パターナリズム」であるとか「性暴力を娯楽にする表現」を描いているわけではなく、実体験から来る経験則で話を描いていて、自分の身に降りかからないものについて考えが及ばないタイプ」

    2022/01/16 リンク

    その他
    oxam
    oxam 推測・憶測の連発から突然の断定的結論

    2022/01/16 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 外で運動でもしてきた方がよい

    2022/01/16 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na “やりたい・言わせたいことを描くことの優先順位を物語そのものやキャラクターの性格や行動などの整合性よりも上にする傾向がある” ←このnoteの作者も書きたいことの優先順位が整合性よりも上にする傾向があるなあ

    2022/01/16 リンク

    その他
    youtanwa
    youtanwa 結論が雑すぎるのでは…

    2022/01/16 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou 作者なの?

    2022/01/16 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren "突然現れた設定"憶測が過ぎる。/結論も雑。スカートめくりネタは、エニックス系の漫画家だからだと思うが。/サブカル語る・事実を整えると同じ匂いのnote

    2022/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ「反パターナリズム漫画」は「スカートめくり漫画」でもあるのか|otorina

    先日、このnoteで週刊少年ジャンプで連載していた「ぼくたちは勉強ができない」という漫画がスカートめ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/02 techtech0521
    • homarara2022/01/19 homarara
    • takasago082022/01/18 takasago08
    • tasukuchan2022/01/18 tasukuchan
    • colonoe2022/01/17 colonoe
    • Utasinai2022/01/17 Utasinai
    • littleumbrellas2022/01/17 littleumbrellas
    • yuiseki2022/01/17 yuiseki
    • NikugaTabetainoyo2022/01/17 NikugaTabetainoyo
    • honeybe2022/01/17 honeybe
    • usoga2022/01/17 usoga
    • solkich2022/01/17 solkich
    • mangakoji2022/01/17 mangakoji
    • greenmold2022/01/17 greenmold
    • li_tide2022/01/17 li_tide
    • tsu-kun2022/01/17 tsu-kun
    • Hiro_Matsuno2022/01/17 Hiro_Matsuno
    • kusttstm2022/01/17 kusttstm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事