記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bouzuya
    bouzuya ぼくは良し悪しを自分で決めるのが良いと思う。

    2019/01/01 リンク

    その他
    mrescape
    mrescape 成果物にフィードバックできる環境の人が、そのモノをダメだと感じたときは「成長の余地がある」というフィードバックの表現がいいのかなと思います。もちろん詳細も添えて。

    2018/12/30 リンク

    その他
    shimozun
    shimozun 自分だけを下げてるつもりだろうけど、同レベルの他人も巻き込んで卑下してしまうことになることは常に意識したい

    2018/12/30 リンク

    その他
    sononon
    sononon 「つまらないものですが…」ていう国民性の影響なんだろうか

    2018/12/30 リンク

    その他
    mieki256
    mieki256 盾ぐらいは持たせてほしい気もする…「公開するならノーガード戦法で」と更なる要求をされても困る…と思ったがこの場合は「違う盾もあるんやで」という話か…

    2018/12/30 リンク

    その他
    kjin
    kjin 公開してない人は未だ公開してないだけでその人の問題だし,自信つくのはいい事で公開自体に価値あると思うが他人との勝負での自信より「他は知らんし無価値かもだがこれだけできて嬉しい」が評価されて欲しい

    2018/12/30 リンク

    その他
    nimi0370376
    nimi0370376 “公開してない人よりは勝ってるだろ”これは正しい。公開してないやつは存在しないに等しい。 このブコメめっちゃ良い

    2018/12/30 リンク

    その他
    en-en-ra
    en-en-ra あの記事についてはぜんぜん違うと思うけど。アイデア湧くまで待ってたら何にもできないから自分に縛りをいれただけに思える。

    2018/12/30 リンク

    その他
    rryu
    rryu 別に卑下している訳ではなく、作り捨てるために作ったものでそれを持ってどうこうするものではないという意味でのゴミなのだと思う。

    2018/12/30 リンク

    その他
    layback
    layback あー叩かれる前に自分で叩いといて自分を守るメソッドな。

    2018/12/30 リンク

    その他
    nyamadori
    nyamadori “オープンにすること自体が価値なので、公開してない人よりは勝ってるだろと謎の自信を持つ”

    2018/12/30 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 偉そうなら斧を投げるし、謙虚なら「卑屈」と罵るのがネット民

    2018/12/30 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 習作という日本語があるので皆使おう。車輪の再発明批判にも耐える良い言葉だ。

    2018/12/30 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono とあるアニメのソーカントクにも伝えてやってください。

    2018/12/30 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan 自分の作った物の成果は卑下しまくる(実際周りのと比べて大したことしてないし)。ただ、作る姿勢と公開することには対しては卑下しない。 

    2018/12/30 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward これは至言。免罪符より成果物のクオリティに制限がかかるほうが損失が大きいので改めたい。ポイント2とか3とかはホントその通りだと思うし

    2018/12/30 リンク

    その他
    makou
    makou 周りがまずマウンティング抜きで評価できるようになることだな。

    2018/12/30 リンク

    その他
    kiwi0120
    kiwi0120 臆病な自尊心というか、照れもあるんだと思います。そこは周囲が評価して臆病さを外してあげるのも大事かと。周囲の承認経験のないままに根拠の無い自身をもつのは難しい人が多いかと思います。

    2018/12/30 リンク

    その他
    tokumeimei
    tokumeimei もともと自分も自虐過多なので、最近は逆に「最高なやつ作りました」とか言うようにしてる。今の自分にとってはベストを尽くしたものなんだから嘘じゃないし、ポジティブに切り出すとツッコミも和やかになる気がする

    2018/12/30 リンク

    その他
    chikuwa_it
    chikuwa_it 自分もけっこうやってしまうので気をつけたい

    2018/12/30 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki みんなが斧投げるからやで

    2018/12/30 リンク

    その他
    masterinsei
    masterinsei おっそうだな、と思うけど、文中に「思っていて、」「考えてて、」が登場してグァーとなった。

    2018/12/30 リンク

    その他
    albacore
    albacore 謙虚になっても何も得られるものはないからなぁ

    2018/12/30 リンク

    その他
    j-u
    j-u 自分もだし、まわりの人がこういう心配しなくていいようにも気をつけたいですね。気楽に楽しくやりたい。

    2018/12/30 リンク

    その他
    dekokun
    dekokun "オープンにすること自体が価値なので、公開してない人よりは勝ってる"

    2018/12/30 リンク

    その他
    h3poteto
    h3poteto “公開してない人よりは勝ってるだろ”これは正しい。公開してないやつは存在しないに等しい。

    2018/12/30 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki でも、謙遜なしにQiitaに書いてる「やってみた」の記事ってゴミ扱いされてますよね?

    2018/12/30 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 ほんとゴミならしまっとけよ他人に見せんなよと思うわ

    2018/12/30 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro デザインでプレゼンするときに部下の子が「いやほんとつまらないもんでなんとなく作ったんです」をやらかして、「なんとなくつくってるみたいでがっかりしました」って事あった。適度なPRはだいじ、

    2018/12/30 リンク

    その他
    repon
    repon 全方位に覚悟完了しておく必要がある

    2018/12/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    成果物と卑下|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    自分の成果物を「ゴミ」「クズ」「底辺」と表現して卑下する人がいるが、よくない。具体的には以下。ち...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/01 techtech0521
    • k_ryukius2019/02/16 k_ryukius
    • decobisu2019/02/03 decobisu
    • heatman2019/01/28 heatman
    • cat12282019/01/11 cat1228
    • moqada2019/01/04 moqada
    • tokishi482019/01/01 tokishi48
    • kayamelo1515152019/01/01 kayamelo151515
    • bouzuya2019/01/01 bouzuya
    • developmaso2019/01/01 developmaso
    • asayamakk2018/12/31 asayamakk
    • yancy19692018/12/31 yancy1969
    • nukosan5552018/12/31 nukosan555
    • kirine2018/12/31 kirine
    • narita19802018/12/30 narita1980
    • mrescape2018/12/30 mrescape
    • shimozun2018/12/30 shimozun
    • L3msh02018/12/30 L3msh0
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事