記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    NOV1975 房総半島沈んだら別の意味で色々だめになるだろ!(そこかツッコみどころは?

    2021/09/14 リンク

    その他
    lastline
    lastline 酒屋からコンビニへの転身は割と全国的に見られた。各地にローカルチェーンも存在していたが、生き残れたのは北海道の強みかつ孤立性を生かせたセコマってところなのかな。

    2021/09/14 リンク

    その他
    babelap
    babelap やっと読んだ。めっちゃ面白い記事だった

    2021/06/17 リンク

    その他
    crode
    crode そう、茨城県に住んでたとき、セイコーマートは近くにあると思ってたら北海道だったので逆に驚いたぐらい。そういう経緯だったのね。

    2021/06/17 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 「マミーチェーン」←超なつかしい! 1980~90年代の茨城ローカルコンビニチェーンは他に、SPAR(カスミ→ココストア→ファミリーマート)かね。ジンマート(伊勢甚)にもコンビニに近い業態があったような。

    2021/06/17 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「Seicomartの創業時から現在に至る迄の複雑かつ卓越した経営戦略と其れとは真逆の単なる偶然が重なり」「50年前に偶然誕生した茨城県内のSeicomartは今ではSeicomart全体の戦略の要となる重要な存在に成長したのです」

    2021/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか|とさか

    検索エンジンで『セイコーマート 茨城 なぜ』などのワードを用い記事をご覧になった方へ 当記事はメ...

    ブックマークしたユーザー

    • maeda_a2023/09/04 maeda_a
    • togusa52022/07/04 togusa5
    • CAX2022/07/03 CAX
    • dnsystem2022/03/14 dnsystem
    • iqm2022/03/14 iqm
    • tyoro12102022/03/14 tyoro1210
    • W53SA2022/02/28 W53SA
    • mesotaro2022/01/07 mesotaro
    • sp96112021/12/24 sp9611
    • roppara2021/12/24 roppara
    • cohal2021/12/24 cohal
    • hide_nico2021/12/24 hide_nico
    • gooseberry07262021/10/22 gooseberry0726
    • keiko-te2021/09/20 keiko-te
    • NOV19752021/09/14 NOV1975
    • lastline2021/09/14 lastline
    • kusomamma2021/07/10 kusomamma
    • ym_kokoperi2021/06/17 ym_kokoperi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事