エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「巨人の敵は巨人」ということか?不振の理由は“内なる戦い”にあり。(中村計)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「巨人の敵は巨人」ということか?不振の理由は“内なる戦い”にあり。(中村計)
なかなか勝利の波に乗れない原辰徳監督。「歯車がかみ合わないですね……。チームを救うような男が出てこ... なかなか勝利の波に乗れない原辰徳監督。「歯車がかみ合わないですね……。チームを救うような男が出てこないと」と苦しい胸の内を漏らすことも。 内なる戦い――。 巨人の監督を務めていた頃の長嶋茂雄は、一時期、そんな言葉を好んで使っていた。つまり、チーム内競争のことだ。だが、その言葉にずっと違和感を抱いていた。 ちょうど同じ頃、それとはまったく逆の方法論で圧倒的な強さを誇ったチームがあったからだ。 1997年、'98年の横浜ベイスターズである。 '97年はリーグ2位。'98年は38年ぶりにリーグ優勝を飾り、その後、日本シリーズも制した。抑えに佐々木主浩がいて、石井琢朗や鈴木尚典、ローズなどが打線を引っ張っていた。当時の横浜はとにかく選手層が薄かった。だから、レギュラーを脅かす存在などまったくいなかったと言っていい。 だが、それがちょうど脂が乗り切った選手がいた時期とうまく重なったということもあるの