エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JUDE APIを jrubyから使う その1 | あぁ そうだった
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JUDE APIを jrubyから使う その1 | あぁ そうだった
モデリングツールにJUDEを利用している。 このツールを選んだポイントの1つはjavaを使ったAPIがあること... モデリングツールにJUDEを利用している。 このツールを選んだポイントの1つはjavaを使ったAPIがあること。 5.3になって、モデル編集のAPIも追加された。 で、テーブル設計。 過去に「楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS) 」を読み、「Identifier」の有用さに心打たれて以来、いつもID列を設けるようにしている。 要求・要望・要件の断片からざっとエンティティを見出し、ID属性を付与、リレーションを付けて多重度を設定して・・・という手順でやっているのだけど、エンティティの数が多いと、ID属性を追加するのも結構手間。。。。 ということで、モデル編集APIを扱うプラクティスも兼ねて、JUDEプロジェクト内のERエンティティにID属性を追加するスクリプトを書いてみた。 judeユーティリティ ちょこちょことスクリプトを書くときは、screen+viな環境でやると調子がい