エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
元麻布春男の週刊PCホットライン
9月5日に発表されたiPodのうち、160GBのclassicを購入したことは、すでに紹介した。実は、この後、Apple... 9月5日に発表されたiPodのうち、160GBのclassicを購入したことは、すでに紹介した。実は、この後、Apple Storeで赤のiPod nano 8GB(第3世代)も購入しており、発表された3機種中2機種を購入したことになる(iPod touchを買うことは、たぶんないと思う)。カバンを持ち歩くような外出にはclassic、近所にちょっと出かけるような時はnanoと使い分けている。 写真で見ると第3世代のnanoは、ズングリとして格好悪くなったようにも思うが、実物を触ってみると薄さや質感の良さに感心する。焼き菓子のラング・ド・シャみたいな感じでもある。 いずれにしても、これで筆者が普段持ち歩くiPodは、いずれも動画の再生機能を持つことになった。これまで、せっかく動画再生機能を持つiPod(第5.5世代)を使っていながら、容量の点でこの機能をほとんど使っていなかったのだが、容量