記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chintaro3
    chintaro3 ちょっと違う。似たような事を目論んだプロジェクトは過去にいくつかあったが、ARMコアは、量産チップ用のテストパターンの完成度が他社よりぶっちぎりで高いんだよ。そこで他のCPUコアベンダと差がついた。

    2016/07/22 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi ARMってところはCPUを作る工場どころかCPU自体を作って売るわけじゃないから在庫すら持たずCPUを作る為に必要な”知財”を”使う権利”を売ってるとは聞いてたけどニーズに応じて選べるわけね

    2016/07/22 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou “ARMの各ライセンス形態は多岐に渡っており、顧客は自社のニーズに合わせたライセンスを選ぶことが可能だ。この柔軟性がARMの強味となっている。”

    2016/07/21 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura “現在の組み込みCPUコアは論理合成(Logic Synthesis)と自動レイアウトによって、設計を実際のチップに落とし込むまでが自動化/半自動化されているのが一般的”

    2014/07/15 リンク

    その他
    vcc
    vcc HDLには「Verilog HDL」と「VHDL」の2大言語があり、Verilog HDLは、言ってみればハードウェア業界のC言語的な位置にある。HDLが高級プログラミング言語で、RTLコードがソースコード、論理合成がコンパイルとなる。

    2014/07/11 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n あらあら。ついにPC向け記事にHDLと論理合成の話が登場。PLDとHDLの専門誌「Design Wave Magagine」を作ったのが1995年だから、ほぼ二十年か。。。 長かったような短かったような。。。

    2014/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ARMコアの多様なライセンスモデルとCPUコアの設計フロー

    ブックマークしたユーザー

    • serihiro2018/11/27 serihiro
    • k0kubun2018/09/04 k0kubun
    • varveleaf2016/08/07 varveleaf
    • yife2016/08/02 yife
    • Tsuneo_Tabata2016/07/28 Tsuneo_Tabata
    • chintaro32016/07/22 chintaro3
    • John_Kawanishi2016/07/22 John_Kawanishi
    • oza_x862016/07/22 oza_x86
    • crode2016/07/22 crode
    • harajune2016/07/22 harajune
    • sc3wp06ga2016/07/22 sc3wp06ga
    • sagar2016/07/21 sagar
    • gyu-tang2016/07/21 gyu-tang
    • dreamyou2016/07/21 dreamyou
    • T-miura2014/07/15 T-miura
    • you219792014/07/14 you21979
    • unarist2014/07/13 unarist
    • warud2014/07/12 warud
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事