エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CPTルールのコントローラー規定メモ - はじまりはビープ音
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CPTルールのコントローラー規定メモ - はじまりはビープ音
カプコンが設けている格闘ゲーム大会規定のなかに、コントローラーについての記述があります。昨今多様... カプコンが設けている格闘ゲーム大会規定のなかに、コントローラーについての記述があります。昨今多様化している入力デバイスにおいて仕様的に大会での使用がNGとなったりする場合があり、自作勢としてはその辺り気になったりするので整理していこうと思います。間違ってる部分あったら教えて下さい。 CPTルール(2023年11月30日 v.1.02) コントローラー利用規定 カスタマイズの基準はPS5標準コントローラーのDualSense マクロやターボなどは当然禁止 【攻撃行動】攻撃に割り当てられるボタンは最大11個まで 【移動行動】解釈次第で色々変わりそう 【移動行動の同時入力】 CPTルール(2023年11月30日 v.1.02) sf.esports.capcom.com 個人で遊ぶくらいであればこのルールは基本的に無視しても問題ありません。大会に出場する場合や、CPTルールに準拠した対戦会に参加