
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
slackをいつまでも見ないメンバーのためにLINEで通知するbotをお手軽に作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
slackをいつまでも見ないメンバーのためにLINEで通知するbotをお手軽に作る - Qiita
概要 Slackを使ったチームの制作をしていたのですが、メンバーの数名がいつまでたってもSlackを見ない残... 概要 Slackを使ったチームの制作をしていたのですが、メンバーの数名がいつまでたってもSlackを見ない残念な人たちだったためLINEにあるグループに通知をするbotを作る事にしました。(Slackは見なくてもLine見ない奴はいねーだろって考えです) かといってそんな残念な人たちのために労力かけるのもアホらしいのでGASとLINE Notifyを使ってお手軽に実装しました。 #必要なもの ・Google Apps Script(GAS)が書ける環境 ・LINE Notify(LINEのアカウントが必要) https://notify-bot.line.me/ja/ ・Outgoing WebHooks #作るもの 今回はslack上のすべてのチャンネルで@lineというワードを検出した時にLINEグループに通知を送るというものを作ります。 仕組みとしては以下の通り 1 ユーザーが@li