エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linux でも使えるコピペツール「CopyQ」の紹介 - Qiita
はじめに CopyQ というコピペツール(クリップボードマネージャ)について紹介します。 コピペツールとし... はじめに CopyQ というコピペツール(クリップボードマネージャ)について紹介します。 コピペツールとしては、Windows なら 「Clibor」、Mac なら 「Clipy」 を使っていますが、Linux では個人的にしっくりくるツールが見つけられずにいました (探していたのは数年前で、最近は自分で作ってしまおうかと考えていました)。 そんな矢先、CopyQ を知り、コレだ!と思いました。少し感動したので記事にしました。 1 CopyQ とは GNU ライセンスで公開されている GUI のクリップボードマネージャです (やや長いので本稿では、コピペツールと表現しています)。私がコピペツールに欲しい機能 (最低限) は、次の3つでしたが、CopyQ は見事に備えています (そこまで変な要求ではありませんが)。 Linux で使える (インストールなどが簡単) 定型文の登録が可能 ショー



2020/09/02 リンク