エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS LambdaでLINE⇒Slackにメッセージ連携したメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS LambdaでLINE⇒Slackにメッセージ連携したメモ - Qiita
Lambda関数でLINEのメッセージを受信してSlackに通知する手順をまとめておきます。 自分用メモ。 前提 ... Lambda関数でLINEのメッセージを受信してSlackに通知する手順をまとめておきます。 自分用メモ。 前提 開発環境:Cloud9 OS:Amazon Linux 2023 Pythonバージョン:3.10 Slack側準備 動作環境作成 自分が管理者権限を持つワークスペースと投稿先のチャンネルを作成しておきます。 改めて説明することは特にない。 Slackアプリの作成 外部からSlackにアクセスするため、窓口となるアプリを作成します。 Slack の bot を自作する(AWS Lambda + API Gateway)記載の手順を参考にSlack Appを作成しました。が、今回はLINE⇒Slack連携なのでApp作成後は「Event Subscriptions」の設定は不要です。 Webhookの追加 App作成後、左メニューから「Incomming Webhooks」を選択

