エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
モナドのまほう 第16話『Gamepad APIでブラウザでもゲームパッドを使う/Sentryでクラッシュレポート』 - Qiita
第一話 / 前回 / デモ ゲームを作る日記です。本作の開発費は0円です。 ゲームパッドに対応しました 行... 第一話 / 前回 / デモ ゲームを作る日記です。本作の開発費は0円です。 ゲームパッドに対応しました 行方不明だったゲームパッドが無事発見されたので、ゲームパッドへの対応を始めました。UIをかなりいじる必要があるのでまだ作業途中なのですが、フィールドを歩き回ったり周囲を見回す操作がゲームパッドでできるようになっています。 マウスやキーボードよりゲームパッドでプレイするほうが私は好きですし、むしろゲームパッド前提にしたくなってきました。ブロックを置くのはマウスのほうが便利なんですが、フィールドを歩きまわるのはゲームパッドのほうが圧倒的に楽です。ただ、ゲームパッドだと三人称視点でのブロックの配置操作をどうするかが悩みどころです。ドラクエビルダーズみたいに隣接する区画だけに置けるようにするというのもひとつの手だとは思います。 起動を早くしたいけど無理でした ウェブから起動すると、github



2018/07/10 リンク