
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
zshで簡単にコマンドライン オプションを解析する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
zshで簡単にコマンドライン オプションを解析する - Qiita
シェルスクリプトでコマンドライン引数をオプションとして解析したいときは、getoptsを使うのが一般的な... シェルスクリプトでコマンドライン引数をオプションとして解析したいときは、getoptsを使うのが一般的なやり方だ。 でも、getoptsはGNUスタイルの長いオプションに対応していないので、--helpとかのオプションを受け付けれないという欠点がある。そんなときでも、zshならzparseoptsというコマンドを使えば長いオプションでも解析できるので紹介する。 基本パターン まずは一番簡単なパターンとして、次の3つのオプションを解析する例を紹介する(mvコマンドのオプションをイメージしている)。どのオプションも引数は取らない。 -v --help --version このオプションをパースするには、zparseoptsというzshの組み込みコマンドを使って、次のように書く。 # !/bin/zsh local -A opthash zparseopts -D -A opthash -- -