
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KiCadでユニバーサル領域および領域上のGND/VDDを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KiCadでユニバーサル領域および領域上のGND/VDDを作る - Qiita
前記事,KiCadで初めて基板をおこしてみたの補足です. やりたいこと KiCadでユニバーサル領域を作る ユ... 前記事,KiCadで初めて基板をおこしてみたの補足です. やりたいこと KiCadでユニバーサル領域を作る ユニバーサル領域上にGND/VDDの線を這わせる なおKiCadのバージョンは4.0.5を使いました. ユニバーサル領域をつくる 当たり前すぎてどこにも書いていませんが,以下の方法でやりました. ユニバーサル領域とする部分は気にせずほかの部分を設計,基板レイアウトまで工程を進める 部品の配置が終わったら,スルーホールをひとつ配置(既存/自作のフットプリントでもどちらでもよいです) 対象を選択し「フットプリント配列を作成」 こんな感じでずらりと並びます.領域が複雑な形状をしている場合はひとつづず配置します. 領域上にGND/VDDをつくる 悩んだのはこちらです.やはり当たり前すぎるのかどこにも書いていません.ですが未経験者だと経験者には思いもしないところで悩むものです.GND/VDDに