記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    junk-do
    個人的には元の映像の方が「過去の家族」をより感じさせてくれるなあ

    その他
    hardt
    色味なんとかならんのか

    その他
    uzusayuu
    8mmビデオってなんだっけ?としばし考えてしまった。当時はアナログだったな。

    その他
    orisaku
    ブコメ含めて様子見

    その他
    shiro-coumarin
    タイトルをちゃんと読まずに記事を開いたので、HD/FHD動画を超リアルに古風に加工するのかと思っちゃった。動画のAI補正といえば、日本のAVをモザイク破壊する中華製の(文字数あるけど以下自粛

    その他
    soyokazeZZ
    元データが上書きされるわけじゃあるまいし、動画の楽しみ方が増えてええやんか

    その他
    ssfu
    事実が消えてしまった感じがしていやじゃない?

    その他
    kiyo_hiko
    うちのビデオテープ達も試してえなあ。ホームビデオは無いが商用ビデオは結構溜まってるので

    その他
    star_123
    ローカルで動かないのは商売的な理由なのではと思ってしまう

    その他
    Cat6
    昔撮ったアレな映像をローカルで高画質化とかVR化できるようになってほしい。

    その他
    kenta555
    kenta555 仕事でどうしてもノイズの少ない映像を使いたい時は良いかもしれないけど、思い出の映像はノイズ含めて当時の記憶なんじゃないかなあ、と個人的には思う。人ぞれぞれNGラインが違うのでご自由にとも思うけども。

    2025/02/20 リンク

    その他
    peccho
    自分は脳内で補完する方が好きかな。まだまだAIのお絵かきがはっきり分かっちゃうので、昔の映像の方が味があって良い。

    その他
    greenbuddha138
    音のノイズがすごい

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO Roland に復元されてないので、他の部分も同様かと。写真からあり得なかった理想のホームビデオが作れるようになるだろうな

    2025/02/20 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid ”オリジナルではまったく読めないRolandの文字がProject Starlight処理後にはほぼ完全に読み取れます” いやRolonaとかFoiardとか別の文字を捏造してるんだけど…。修復と言いながら別人を錬成してないか?

    2025/02/20 リンク

    その他
    dad5341
    dad5341 つい最近、昔の写真は加工しすぎて思い出にならない、無加工で残せばよかった、みたいなことを言っていた気もしたけど。元メディアを捨てなければええか。

    2025/02/20 リンク

    その他
    toyoshi
    toyoshi 補完ぐらいなら私は許せる範囲だけど、この先にあるのは画角の外も創作するとか、動画の続きも作るとか、3Dにしましょうとかになる。気持ち悪さのラインが人それぞれにありそう。

    2025/02/20 リンク

    その他
    Sampo
    Sampo AIが想像して描くディテールだもんね、この記事でRolandは当ててるけど、ときには撮影当時存在してなかったブランド名を描き込んでオーパーツを生み出しちゃったりするやつ

    2025/02/20 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    お分かり頂けただろうか

    その他
    Fushihara
    Fushihara まあ本人の好きにやればいいと思うけど、故人の顔をAIで「復元」されるのはほんとやめたほうがいいよ。「持っていかれる」ぞ。釈迦に説教ではあるけど。

    2025/02/20 リンク

    その他
    mjy
    mjy 「ノイズが除去され、ディテールがわかるようになった」という感想は理解できるが、実際に行なわれていることとは(たぶん)違うので、注意が必要だ。実際はAIが適当に埋めている(はず)だ。

    2025/02/20 リンク

    その他
    hunglysheep1
    未来はVR空間が作られるのかな、老人になったらそういうインターフェースの中で暮らしてみたい

    その他
    www6
    www6 解像度高杉のスマホ写真より写ルンですの方がエモいっつって修学旅行に持ってく女子高生と対照的だ

    2025/02/20 リンク

    その他
    ho4416
    ho4416 修復といいつつ実際はAIが「描いて」いるので本質的には別物になる。アップスケール技術自体は素晴らしいが昔のものは解像度が悪いからこそいいのだと懐古趣味としては思う。

    2025/02/20 リンク

    その他
    kuracom
    Rolandのロゴが概ね読めるの凄い。全体的にも思いのほか不自然さが無かった

    その他
    debabocho
    試してみる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昔のホームビデオ、全部これで変換したいぞ。Topaz Video AIのDiffusionモデル「Project Starlight」のAI修復が効果抜群なので即課金した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    劣化した、もしくは古いビデオをレストアするための変換・アップスケールソフトとして定評のあるTopaz L...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/21 heatman
    • mieki2562025/02/23 mieki256
    • wktk_msum2025/02/22 wktk_msum
    • peltier2025/02/22 peltier
    • shion2142025/02/22 shion214
    • deejayroka2025/02/21 deejayroka
    • kinushu2025/02/21 kinushu
    • PseudoHakham2025/02/21 PseudoHakham
    • junk-do2025/02/21 junk-do
    • hardt2025/02/21 hardt
    • ryusuke19722025/02/21 ryusuke1972
    • HamaTech2025/02/21 HamaTech
    • hastings2025/02/21 hastings
    • takamurasachi2025/02/21 takamurasachi
    • uzusayuu2025/02/21 uzusayuu
    • orisaku2025/02/21 orisaku
    • FFF2025/02/21 FFF
    • shiro-coumarin2025/02/21 shiro-coumarin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む