エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RomeでCarthageのビルドコストを下げよう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RomeでCarthageのビルドコストを下げよう - Qiita
はじめに iOSアプリ開発を行うとき、ライブラリの導入にCarthageを使うことがあると思います。 Carthage... はじめに iOSアプリ開発を行うとき、ライブラリの導入にCarthageを使うことがあると思います。 Carthageは、CocoaPodsに比べて事前にビルドを行うためコンパイル時間が短い、ワークスペースが弄られないといったメリットがあります。 前者の利用で使っているところも多いのではないでしょうか Carthageのビルド時間は長い? Carthageはその特性上、一度全てのライブラリをビルドしてフレームワークを作成する必要があるため、環境構築に時間がかかります。 またSwiftのABI安定化はまだなので、XcodeをアップデートしてSwiftのバージョンが変わると再度ビルドする必要があり、地獄をみます。 ライブラリのアップデートが必要になった時も同じく地獄をみます。 このビルド時間問題で影響を受けるのは、数人〜数十人のエンジニアを抱えているチームだと思っています。 個人開発など、自分

