
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonでつくって遊ぶフラクタル - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonでつくって遊ぶフラクタル - Qiita
フラクタルは数学やプログラミングの教材としてとても良いですね。練習がてらにスクラッチしたフラクタ... フラクタルは数学やプログラミングの教材としてとても良いですね。練習がてらにスクラッチしたフラクタル図形を紹介します。 理論の解説はしません。 マンデルブロ集合 全体のコードはこちら。 フラクタルと言えば、マンデルブロ集合ですよね。 定義 $z_0=0, z_{n+1} = z_n^2 + C$で定義される複素数列$\{z_n \}$が$n \to \infty $ で発散しない複素平面上の点$C$の集合をマンデルブロ集合と呼ぶ。 ここで複素数列$\{z_n \}$が$n \to \infty $で発散しない、というのは、$|z_n|$が$n \to \infty $で発散しないことを言います。また、$|z_k| > 2$ を満たす $z_k$が存在する場合は$\{z_n \}$がいずれ発散することが知られています。この命題の説明はこちらにあります。 そこで、各$C$に対して$\{z_n \