エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyでAtCoder ABC252(A, B, C)を解いてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyでAtCoder ABC252(A, B, C)を解いてみた - Qiita
gets.split a = gets.split.map(&:to_i) b = gets.split.map(&:to_i) + taste_max = a.max - array = a.... gets.split a = gets.split.map(&:to_i) b = gets.split.map(&:to_i) + taste_max = a.max - array = a.select.with_index.map{ |taste, index| index + 1 if taste == a.max} + array = a.filter_map.with_index(1){ |taste, index| index if taste == taste_max } puts b.any?{ |dislike| array.include?(dislike) } ? "Yes" : "No" 解説 最初に「おいしさ」が最大となる食品のインデックスをarray配列にもたせます。そして、bの「嫌いな食品」がarrayに含まれていればYesを、含まれていなければNoを出力し