
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
tmlib.jsでシーン制御してみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
tmlib.jsでシーン制御してみる - Qiita
前回までで お遊びゲーム開発その2 で述べた 下のやりたいことのうち①〜④を その3〜その8でtmlib.js... 前回までで お遊びゲーム開発その2 で述べた 下のやりたいことのうち①〜④を その3〜その8でtmlib.jsで一通りできるようになったので ゲームを量産できるように早速テンプレ化したいと思います。 ①シーン制御 ②画像アニメーション描画機能(2Dスプライト) ③音ファイル再生 ④入力制御 ⑤ゲームデータ、保存、読み込み ⑤はまぁゲームによって構造が違うと思うので、 別途自作するかライブラリを使うとしましょう そんなわけで、使い回しできそうなテンプレ作ってみました tmlib.jsでは ローディング画面、タイトル画面、リザルト画面のクラスを 予め用意してくれているのでとっても楽です。 ローディング画面→タイトル画面→ゲーム画面→リザルト画面 の一連の流れをテンプレ化します 今回の全ソースコードです。 今回はHTMLもちゃんとかきます。 音ファイルを読み込まなければローカルでも動きます。 実