
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
kickstartを使ってLVM thin provisioningを構成する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
kickstartを使ってLVM thin provisioningを構成する - Qiita
はじめに http://moriwaka.blogspot.jp/2015/05/rhel7.html を読んでLVM thin provisioning + snapperに... はじめに http://moriwaka.blogspot.jp/2015/05/rhel7.html を読んでLVM thin provisioning + snapperによるスナップショット作成を試してみたところ非常に良さそうだったので、早速kickstartに組み込んでお試し環境で使用できるようにした。 何が良かったかというと、手動でスナップショットを作成する以外にもsnapperが1時間に1回スナップショットを自動で作成してくれるとか、スナップショットに復元する時にいちいちシャットダウンしなくて良いとか、スナップショットの作成/復元のためにいちいち他のウィンドウで作業しなくて良いとか。 スナップショット周りが良くなると作業が捗るのでとてもありがたい。例えば構成管理ツール使ってミスって戻さないとならない場合とかね。 この記事ではkickstartファイルに追加変更した部分を書き出す