エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ZBrushCoreMini(2021)を使用してキーキャップを作る - へちょあまの工房
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ZBrushCoreMini(2021)を使用してキーキャップを作る - へちょあまの工房
こんにちは、たねやつです。 この記事は、キーボード #1 Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 昨... こんにちは、たねやつです。 この記事は、キーボード #1 Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 昨日はsatromiさんが作成されました。TRON配列で静電容量無接点方式は変態度がすごそうですね。。 エルゴノミクスキーボードネタで何か この記事ではZbrushCoreMiniを使用してキーキャップモデリングしてみようという話です。ZbrushCoreMiniは無償なので誰でもすぐに使い始めることができます!最終的には3Dプリンターを持っている方であればそのまま印刷できるはずです。(FDMはしっかり印刷パラメーターを調整してあげないとだめかもしれませんが、、) 現在連載中のZbrushCoreを使用して一からキーキャップを作るの番外編となるような感じです。今回の記事を読んで「自分ももっと深くのめりこんでみたい!」と感じた方はソチラの連載記事を参考にしてみてください。