エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ZBrushでキーキャップをモデリングする (5 - 基本のブラシで造形) - へちょあまの工房
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ZBrushでキーキャップをモデリングする (5 - 基本のブラシで造形) - へちょあまの工房
この記事ではZbrushCoreで基本的なブラシ(Standard, DamStandard, Move)を使用して造形を進めていく方法... この記事ではZbrushCoreで基本的なブラシ(Standard, DamStandard, Move)を使用して造形を進めていく方法について解説しています。 今回からやっと造形に入っていきます。まずは基本的なブラシから簡単なネコちゃんでも作ってみます。 この記事でできること 前の記事 手順 前回のファイルを開く シンメトリを有効にする Standardブラシで盛り上げる DamStandardブラシで引っ掻く Moveブラシで引っ張る ブラシの大きさ・強さを変更する Altキーで逆方向に作用させる Shiftキーで面を慣らす 猫を作ってみる 鼻・口 目 ひげ 耳 その他 最後に 次の記事 この記事でできること シンメトリの有効/無効の仕方がわかる Standard, DamStandard, Moveブラシの作用がわかる Altキーで逆方向にメッシュを動かすことができる Shiftキー