エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アマミホシゾラフグが幾何学模様(ミステリーサークル)を作る原理の一端を解明
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アマミホシゾラフグが幾何学模様(ミステリーサークル)を作る原理の一端を解明
奄美大島の海底に、謎の模様(右図)が発見されたのは1995年頃のことです。全長約2m。迷路模様の中心部... 奄美大島の海底に、謎の模様(右図)が発見されたのは1995年頃のことです。全長約2m。迷路模様の中心部とその周りの放射状の溝からなる、極めて幾何学的な形状から、海底のミステリーサークル , と呼ばれ、一躍有名になりました。その後、2011年に、この幾何学構造を作っているのが、わずか10cmの新種のフグ(アマミホシゾラフグ )であり、この構造は、メスをおびき寄せるための産卵床であることが解りました。 しかし、それで一件落着とはなりません。小さいフグが、どうやってこんなに巨大で、しかも正確な形状の構造物を作ることができるのか、さっぱりわからないからです。本家のミステリーサークルの場合、人が、棒とロープをコンパスの様に使いながら作ることが明らかになっています。しかし、フグの場合、ロープもコンパスもありません。制作中の行動を見ると、フグは海底近くを、砂を巻き上げながら放射状に移動し、溝を作っていく