![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/75c6a47fd3c828fa22b7767defbe1ae3cd57fea1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fryukyushimpo.jp%2Ftachyon%2Flegacy%2F011%2F201805%2F9126de6a17fb5daa8ecea010adefaff8.png)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
その書き込みラフプレー! “日大アメフト問題”で気をつけたいこと モバプリの知っ得![55]
大学のアメリカンフットボール(以下、アメフト)の試合中のプレーが大問題になっています。 5月6日に開... 大学のアメリカンフットボール(以下、アメフト)の試合中のプレーが大問題になっています。 5月6日に開催された関西学院大学対日本大学のアメフト部の試合中、守備を行なっていた日大の選手が、パスを投げ終えて無防備な状態の相手選手に全力でタックルし、負傷させたのです。アメフトは体と体がぶつかり合う激しいスポーツですが、このプレーはルールを逸脱した、非常に危険なものでした。 当初はプレーそのものが問題視されていましたが、執筆時現在はラフプレーを監督が指示したのか、組織的なプレーだったのか、そこに注目が集まっています。 スポーツの強豪校では監督の権限が強いことが多く、学生が監督の言うことに服従せざるえない「パワハラの構図」が指摘されています(直近ではレスリング、あるいは相撲協会などでも問題になりましたね)。 みんなが安心して楽しくスポーツを行うため、ラフプレーは許されるものではありません。ましてや選手
2018/05/22 リンク