記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atoh
    atoh 「書物」を大辞林(web版)で引くと『本。書籍。図書。』となっており、じゃ『本』はどうなってるかというと『書物。書籍。 』でさまよえるオランダ人に(笑)。新聞社としてWeblioに何を出典にしたか取材したら。

    2018/04/18 リンク

    その他
    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko ネットの辞典では語源由来辞典は信用しないことにしている。ほぼ「暮らしのことば語源辞典」のパクリなのに出典を明記せず、中には元記事を曲解した内容もある。

    2017/06/18 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu Weblio の他の辞典は基本的に紙のものを収録してるから,「ネットの辞典はあてにならない」の通説はあてはまらないんだけど,そこが逆に落とし穴になってる感じある/そもそも類語辞典は定義の確認には向いてないよね

    2017/06/17 リンク

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N weblioが自動生成だからあんまり信用できないというのは納得できるが,これは要出典だと思う / >「書物」というのは一般的に「紙の本」を指すものです

    2017/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットの類語辞典は辞書といえるか

    安倍晋三首相が国会で「そもそも」を辞書で調べると「基的に」という意味もあると答弁した一件で、そ...

    ブックマークしたユーザー

    • atoh2018/04/18 atoh
    • asakura-t2018/04/18 asakura-t
    • funaki_naoto2017/06/26 funaki_naoto
    • kuzan2017/06/24 kuzan
    • makikazu0kazu2017/06/21 makikazu0kazu
    • nobinyanmikeko2017/06/18 nobinyanmikeko
    • tk5232017/06/18 tk523
    • kokinM19802017/06/18 kokinM1980
    • bocbqcmn2017/06/18 bocbqcmn
    • nstrkd2017/06/18 nstrkd
    • ja_bra_af_cu2017/06/17 ja_bra_af_cu
    • Haaaa_N2017/06/17 Haaaa_N
    • cu392017/06/17 cu39
    • trashcan2017/06/17 trashcan
    • kaeru-no-tsura2017/06/17 kaeru-no-tsura
    • wackunnpapa2017/06/17 wackunnpapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事