エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
山をいじる際に気をつけることと、装備を他人から借りるということ。 - 里山部-satoyama-活動(東鷹栖)
しみずです。 元気でした。これからも元気な予定です。 だいたい僕がブログ書くときは酔っている時なん... しみずです。 元気でした。これからも元気な予定です。 だいたい僕がブログ書くときは酔っている時なんです。 なので、「あーこんなこと書かなきゃよかった」って割と後悔が多いんですが、 酔わなきゃブログを書けないスタイルなので、またあえてやらかそうかなって思います。 活動を始めてもう何年たちましたか。 結構いろんな地域で、森をいじる人が増えてきて幸せなことです。 今の林業みたいに雑じゃない山守が増えているという意味で幸せを感じてます。 列状間伐や皆伐はいまだに、何が持続可能なのか????な感じです。 林業なんて、一番僕らの暮らしと環境をダイレクトに叩くことだから、良くないことは、そろそろやめてほしいですね。 そして、森を楽しむようになってきた方々へちょっと伝えたいことがあります。 結論から言います。 ①道際の木、伐りすぎたらダメよ。 作業道つけたら、道際から伐りたくなるのわかるよ。作業効率良いし
2023/07/15 リンク