記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    RMS-099
    RMS-099 「Comodoのアウトソース先の証明書販売業者(Certstar)が、mozilla.com用のサーバ証明書を関係のない第三者に発行してしまう事件が発生したようだ。」←2008年12月26日の記事で、2016年現在は流石にそんなことはない?

    2016/08/17 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat ええェ……

    2008/12/27 リンク

    その他
    rna
    rna >id:kgbu 他の会社に移行するだけでは。有効期限も失効の仕組みもあるんだし、混乱はするけど破滅はしないでしょう。/信用は信仰じゃない。絶対じゃないのは織り込み済み。

    2008/12/27 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 引用:認証局として知られる「Comodo」のアウトソース先の証明書販売業者が、mozilla.com用のサーバ証明書を関係のない第三者に発行してしまう事件が発生したようだ(eWeekの記事。

    2008/12/26 リンク

    その他
    mad-p
    mad-p もう少し議論が進んだらまた読む。このへん勉強し直さないとなー

    2008/12/26 リンク

    その他
    mochy
    mochy 発行の仕組みが簡単な業者ではありがちな気もする。

    2008/12/26 リンク

    その他
    kgbu
    kgbu 金融関係の格付け会社だっていい加減なんだから、SSLの発行元が信用できるとか、永久に破綻しないとか期待するほうが無理があるかも。ところで、Verisignが経営破綻したらみんなどうするだろうか。

    2008/12/26 リンク

    その他
    xenoma
    xenoma ひぃいい

    2008/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Comodo CAがサーバ証明書を関係のない第三者に発行、大問題に | スラド セキュリティ

    家のストーリにもなっているが、認証局として知られる「Comodo」のアウトソース先の証明書販売業者が...

    ブックマークしたユーザー

    • RMS-0992016/08/17 RMS-099
    • bayan2011/05/09 bayan
    • hirose312009/01/12 hirose31
    • mickn2009/01/06 mickn
    • YAA2009/01/05 YAA
    • akakit2009/01/04 akakit
    • matsutakegohan12009/01/02 matsutakegohan1
    • uunfo2009/01/02 uunfo
    • venture2009/01/01 venture
    • MagicCut2008/12/29 MagicCut
    • kirara_3972008/12/28 kirara_397
    • qnighy2008/12/28 qnighy
    • mi1kman2008/12/28 mi1kman
    • t-sat2008/12/27 t-sat
    • rna2008/12/27 rna
    • YasSo2008/12/27 YasSo
    • taoyag2008/12/27 taoyag
    • bibo-_-062008/12/27 bibo-_-06
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事