エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[特集] ヒップホップ専用・民族系ライブラリの利点について | SONICWIRE BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[特集] ヒップホップ専用・民族系ライブラリの利点について | SONICWIRE BLOG
現代的ヒップホップの定番スタイルの一つである”民族音楽ネタ”を使ったトラック。最近、そういった音ネ... 現代的ヒップホップの定番スタイルの一つである”民族音楽ネタ”を使ったトラック。最近、そういった音ネタを専門に扱ったタイトルが増えている事から、その周辺のサンプリング事情と、定番/オススメ・タイトルについて考察してみました。 今回、注目するのは『ヒップホップビートに深みを持たせる手法として、民族楽器を組み込むという手法。』・・・例えば、タブラ等のパーカス類をトッピングするのは、90年代中頃のD&Bの流行後、特にティンバランドらが開拓して以来の定番ですし、上モノでもインド・ネタ、中華ネタなどは変化球的なアレンジとして一昔前から多数存在しており、別段新しさを感じさせるモノではないかも知れません。 が、逆に、民族音楽は実に範囲が広いので、新鮮なフレーズはまだまだ眠っている可能性が大きいとも考えられており、母国やルーツ回帰の象徴(例:日本人⇒和楽器ネタなど)として、注目している方々も世界的に多いと言