記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kfly8
    kfly8 親はJavaScript。varのスコープがやたら広いのをfunctionで包んだり、prototype baseのclassの癖を先入観なく見れたのはラッキーだったなー。

    2023/06/18 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 自分はProlog初めて触った時驚いた。例えば階乗はfact(0,1). fact(N,Gross) :- N1 is N - 1, fact(N1,Sub). Gross is N * Subなの。今は「ホーン節ってvalidationに便利じゃん」とか都合いい物を原点言語に逆輸入して使ってる。学ぶより使いたい派

    2023/06/18 リンク

    その他
    mackee_w
    mackee_w 「なんでこうなってるんだろう?」と言う驚きはするべきで、その後に「こうなってないのはおかしい!」となるか、それとも「何か理由があるはずだ」と考えるかでかなり得られるものが違う。言語化されてて良い

    2023/06/18 リンク

    その他
    lumpenproletariat
    lumpenproletariat 「プログラミング」というキーワードを入れて欲しかった。誤読クリックを狙ったタイトル?

    2023/06/18 リンク

    その他
    nunulk
    nunulk 驚きとそれへの対処の点では自然言語も似たようなものがある、中国語は英語に似た部分があるが、英語を基準に考えると上達の妨げになる、とか

    2023/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1つの言語を原点に色々な言語を学ぶということ

    Kichijoji.pm #33 Lightning Talks

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/11 techtech0521
    • mgl2023/07/03 mgl
    • thaturn2023/06/21 thaturn
    • lugecy2023/06/19 lugecy
    • kfly82023/06/18 kfly8
    • Zoe2023/06/18 Zoe
    • kiyo_hiko2023/06/18 kiyo_hiko
    • mackee_w2023/06/18 mackee_w
    • zu22023/06/18 zu2
    • lumpenproletariat2023/06/18 lumpenproletariat
    • dhesusan46492023/06/18 dhesusan4649
    • yuiseki2023/06/18 yuiseki
    • maguta2023/06/18 maguta
    • yamori04082023/06/18 yamori0408
    • nunulk2023/06/18 nunulk
    • kuma-tech2023/06/17 kuma-tech
    • womizu2023/06/17 womizu
    • yug12242023/06/17 yug1224
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事