エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSS組版で作った技術同人誌8作の変遷 - はるさめスープ
この記事は 技術同人誌 Advent Calendar 2019 の11日目に公開されるはずだった16日目に公開された記事で... この記事は 技術同人誌 Advent Calendar 2019 の11日目に公開されるはずだった16日目に公開された記事です。正直すまんかった。 これまでに8冊の技術同人誌を作ってきた間で、技術同人誌というジャンルがめちゃめちゃな勢いで普及し、本を書く手段もいろいろな選択肢が用意されるようになりました。その中でも、一貫してCSS組版 + Vivliostyleというニッチな方法で作り続けた体験談は意外と参考になることもあるのでは、ということで、今までにどのような方法で執筆してきたかを振り返ります。 C90 はじめる React Native Source: GitHub - pentapod/C90-builder 記念すべき1冊目。この段階で、原稿をPug + Markdown、レイアウトをStylusで書き、Gulpでビルド、だいたいできてきたらVivliostyle viewerで
2019/12/24 リンク