記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arkanal2
    arkanal2 >そのようなアクチュアルな相互行為的場面から一旦身を退かなければ書くことはできない。書くことは孤立すること。勿論、書くことにおいてもそのような応答の構造はある。書くことは外部の出来事や他の言説に触発さ

    2012/11/04 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 書き言葉の基礎技術を学ぶ機会は確かに少ないかもしれない。でも、「自由な作文」もネックなんだよね。学校的価値に添うような「自由な作文」って二律背反。

    2009/12/28 リンク

    その他
    Nean
    Nean 話し言葉と書き言葉の断絶についてはもはや文章術本の常套句ですらある。問題は断絶の認識を困難にしているものを具体的に可視化することじゃないのかなぁ。案外その作業はなされていないような気がする。

    2009/02/28 リンク

    その他
    m-bird
    m-bird 色々考えさせられるなあ。。。// 読書感想文はいくつか言及しやすい事柄を挙げ、それについて(本の内容に関係なくとも)適当に書いて行く、というテクニックで乗りきってた記憶。枚数多くても、これなら対応出来た(苦笑

    2009/02/25 リンク

    その他
    antonian
    antonian 書き言葉と話し言葉 絵もそうだな。実は見たまんま描くのは不可能。写実絵画すら実は見たままではない。

    2009/02/24 リンク

    その他
    Miki-Tea
    Miki-Tea 「〈言文一致〉というイデオロギー」なるほど。/記述が思考の可視化とするならば、思考あるいは認識のネットワーク性を前提すると、概念や単語のリンク図作成は正しいかと。そこから文にするのもまた大変だけど。

    2009/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書き言葉へ - Living, Loving, Thinking, Again

    国語については、塾でアルバイトをしたときの経験から言うと、確かに小中学生の読み書きの力は低下して...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2015/02/24 ortica
    • arkanal22012/11/04 arkanal2
    • yotayotaahiru2009/12/28 yotayotaahiru
    • lotus30002009/12/27 lotus3000
    • Nean2009/02/28 Nean
    • m-bird2009/02/25 m-bird
    • antonian2009/02/24 antonian
    • Miki-Tea2009/02/24 Miki-Tea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事