エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AlpineLinuxをRaspberryPiに簡単インストール - スイッチサイエンス 開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AlpineLinuxをRaspberryPiに簡単インストール - スイッチサイエンス 開発者ブログ
https://tech.144lab.com/entry/2020/08/21/alpine-headless-install この記事の内容だと失敗するケース... https://tech.144lab.com/entry/2020/08/21/alpine-headless-install この記事の内容だと失敗するケースが見つかったので改訂版としてこの記事を書きます。 AlpineLinuxはRaspberryPi用に公式イメージを配布しています。 執筆時点(2021−04−10)の最新バージョンはv3.13.4です RaspberryPiのBIOSが持っている機能で 「FAT32のSDカードのルートに特定のファイルがあればブートできる」 というのを利用してtar.gz形式のブータブルイメージを配布しているのが特徴的です。 この配布形式の良いところはややこしい仕掛けを使わずに任意の容量のSDカードにインストールできること。数十個の合計100MB前後ファイルを書き込めばブート可能になるというお手軽さ。 さらに、そのブータブルなSDカードをバックアッ