エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
M5Stack Core2で複数の音を鳴らす - スイッチサイエンス 開発者ブログ
144Labの入江田です。 今回はM5Stack Core2で複数の音素材を同時に鳴らす方法をまとめてみました。 素材... 144Labの入江田です。 今回はM5Stack Core2で複数の音素材を同時に鳴らす方法をまとめてみました。 素材の入手 音素材の入手はフリー素材を公開しているサイトから。 素材の利用規約をよく読んで利用しましょう。 サンプリングレートは44.1KHzのものを入手しましょう。 (異なる場合はAudacityなどでサンプリングレートのリサンプルで変換を) ffmpeg -i sound1.wav -f s16le -acodec pcm_s16le sound1.raw xxd -i sound1.raw sound1.h xxd -iはバイナリファイルをCコンパイラで解釈可能なunsigned char配列定義のソースコードに変換してくれます。 出力されたヘッダに著作権表示とconst指定を追加します。 // Copyright NHK const unsigned char soun