エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSSスタイルガイドを作って良かった話 - Grooves開発ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSSスタイルガイドを作って良かった話 - Grooves開発ブログ
こんにちは、デザインチームの@_ringogirlです。 エンジニア目線の求人・転職サイト Forkwell Jobsでは... こんにちは、デザインチームの@_ringogirlです。 エンジニア目線の求人・転職サイト Forkwell Jobsでは、最近デザインのリニューアルを行いました(最近と言っても3ヶ月前の話ですが…)。 リニューアルに合わせてCSSのリビングスタイルガイドを作ることにしました。 スタイルガイドとは CSSのドキュメントのようなもので、サイトで使う色やタイポグラフィ、UIパターンなどを記述したものです。 見た目とコードをドキュメントとして読めるので、チームで開発するときの共有に役立ちます。 なぜスタイルガイドを作ったのか 僕が入社したのは約1年前なのですが、その頃からCSSがとっ散らかって肥大化してしまっていたので、CSSを触るのがつらい状況になっていました。 もちろんドキュメントも無かったので、どこにCSSコンポーネントが定義されているのか探さないといけないし、コードを書くまで見た目がわか