エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連結リスト(LinkedList)の使い所 - KAYAC Engineers' Blog
こんにちは。技術部平山です。 今回は地味ネタです。図すらありません。 私は一年に何回か、連結リスト(... こんにちは。技術部平山です。 今回は地味ネタです。図すらありません。 私は一年に何回か、連結リスト(線形リスト、とも) を使いたくなる時があります。 基本的なデータ構造として教科書には必ず載っていますが、 その割に使っている方が少ない印象を受けます。 この記事では、「こんな時に使えるよ」という使い所を具体的に紹介しようと思います。 99%配列か辞書 Unityに限らず、私が今までプログラムを書いてきた感じ、 配列か辞書があれば99%は足ります。 ここで言う「配列」は広い意味の配列でして、C#であれば List も含みます。数が不定ならList、固定なら(狭い意味の)配列、というのが良い使い分けでしょう。 辞書は主にDictionary ですが、 キーだけあれば良いケースでは HashSet も辞書の一種と考えて良いでしょう。 さらに、キーでforeachした時に特定の順番で出てきてほしい、



2020/12/10 リンク