記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    weissbier
    weissbier "ひとつの笑いに支配された場では、別のスタイルの問題意識を作ることは、ほとんどできない。 / 《笑いを共有できるかどうか》が、参加できるかどうかの決定的な分水嶺になり得る"

    2012/08/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi   笑いについて  「アナルコ日和見主義」(anarcho-opportunism)と称してい

    2012/05/14 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「「何にどう笑うか」が、ある場所や関係性の価値観を、如実に表現する。ひとつの笑いに支配された場では、別のスタイルの問題意識を作ることは、ほとんどできない」

    2012/05/13 リンク

    その他
    umeten
    umeten 上山和樹氏による『愛とユーモアの社会運動論』書評/ウチの書評と似ている部分もあり>http://d.hatena.ne.jp/umeten/20120506/p1

    2012/05/12 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 笑いの政治性と共同性。

    2012/05/10 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 笑いの難しさ - Freezing Point

    2012/05/07 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 笑いという名の条件「《笑いを共有できるかどうか》が、参加できるかどうかの決定的な分水嶺になり得る」

    2012/05/05 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「社会全体が価値増殖過程に巻き込まれる状況では、各人が分断され、笑いの前提を共有することも難しい。そこで、取りあえず笑えそうなことを無反省に笑うのではなく、別のあり方をできないものか」

    2012/05/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    笑いの難しさ - Freezing Point

    愛とユーモアの社会運動論―末期資主義を生きるために 作者: 渡邊太出版社/メーカー: 北大路書房発売日...

    ブックマークしたユーザー

    • weissbier2012/08/27 weissbier
    • maturi2012/05/14 maturi
    • nebokegao2012/05/13 nebokegao
    • umeten2012/05/12 umeten
    • lotus30002012/05/10 lotus3000
    • woykiakes2012/05/10 woykiakes
    • gauqui2012/05/10 gauqui
    • tak4hir02012/05/07 tak4hir0
    • ishikawa-kz2012/05/05 ishikawa-kz
    • satosuke-4281252012/05/05 satosuke-428125
    • RanTairyu2012/05/05 RanTairyu
    • hharunaga2012/05/05 hharunaga
    • dohenkutsu2012/05/05 dohenkutsu
    • unyounyo2012/05/04 unyounyo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事