記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yetch
    yetch 本好きの下克上の世界はそんな感じかも。

    2020/07/31 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 共同体に与えらる権利を全て剥奪されたら共同体のルールを守るべき理由も同時に消滅するので、それなら(共同体内では違法とされる)犯罪行為で生計を立てたほうがいいというインセンティブが生まれてヤバない?

    2020/07/30 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko ヤマトタケルも弟を惨殺してそれを危惧したオオキミが辺境に討伐にやるって話だし、左遷されたり追放されたものが辺境や激戦地に赴かされるのは歴史の常

    2020/07/30 リンク

    その他
    about42
    about42 十字軍に行った騎士(主君の政治意向によると食い詰め一攫千金組と宗教的贖罪と多様)とかも

    2020/07/30 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana スレをたどって読んだエームンドゥの話がとても面白い

    2020/07/30 リンク

    その他
    stumprider
    stumprider 中世ヨーロッパにおいては、特殊な技能・技術を持っているだけでも賤視の対象になっていたのよね。

    2020/07/30 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina なろう系「勇者パーティーから追放され」が「勇者パーティーとして追放され」になるわけですね。 / ヤクザの「破門」はこの「平和喪失」に近い扱いかな。

    2020/07/30 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi 似たような刑を「もののけ姫」のアシタカが受けてたんじゃないか?って考察をこの前読んだ。

    2020/07/29 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta http://www.wtnb-bnz.jp/blog/medieval/guild

    2020/07/29 リンク

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai 賤民とか言うまでもなく、冒険者の生態をなぞると「住所不定無職」と翻訳できてしまうかも。…となると故郷(ムラ)も焼かれず城下町の一等地に実家も健在してるDQ3の勇者家系はそういう意味ではなかなかレアかもね。

    2020/07/29 リンク

    その他
    gabill
    gabill 王族、神官、巫女...などの職業は共同体の外側に置かれ、いわゆる賎民と起源は同じ...みたいな説もあるね。

    2020/07/29 リンク

    その他
    nuara
    nuara ヨーロッパ中世くらいまでの未開墾地(森)は、生きては帰れぬ人外魔境だったそうな。

    2020/07/29 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ネタにマジレス感ある人がいるなあ(しかも代弁系

    2020/07/29 リンク

    その他
    youhey
    youhey 隆慶一郎が日本の賤民史を題材に物語にしていて、まさにそういう話がたくさんあるよ

    2020/07/29 リンク

    その他
    richest21
    richest21 大変残念ですが中世ヨーロッパ風ファンタジーは一見中世ヨーロッパかのように見えてその実『魔法はあるわ妖精ドラゴンその他モンスターいるわで明らかに中世ヨーロッパとは違う世界』なので残念ですがそれは無いかと

    2020/07/29 リンク

    その他
    REV
    REV 「いきなり王様に呼び出されて、棍棒とか粗末な武器ひとつ与えられて、魔王退治に送り出される」 一銭五厘で呼び出され、三八式歩兵銃ひとつ与えられ送り出された頃から百年も経ってない。逃亡すると家族は追放刑。

    2020/07/29 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato アホなコメントをしている人がいたのでtwitter名を見たら"アホの作者"で「自覚症状あるのか、よし通れ!」という気分になった。

    2020/07/29 リンク

    その他
    sisya
    sisya その辺り、「魔王倒したし、帰るか」でだいたいやりつくされた感があるので、今蒸し返されても懐かしさすら感じる。

    2020/07/29 リンク

    その他
    maturi
    maturi 中世欧州てあるけど中世日本でもあったやんか(清水克行氏あたり)

    2020/07/29 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 後藤又兵衛が黒田長政の元から去ったときにされた「奉公構」を思い出した。大坂の陣の浪人たちはたしかにファンタジーの勇者感があるかも。

    2020/07/29 リンク

    その他
    myogab
    myogab 芸能人という「賎業」と「有名税」の関係も似てる。志願制ではあるが。世間の目という監視網に載る事で自由は縛られるが、その行動次第で栄誉や助力・供給も得られ易くなる。托鉢僧の行き方。

    2020/07/29 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 無宿渡世人

    2020/07/29 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh そういえば、平和喪失ってヴィンランド・サガにも確かあったな

    2020/07/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB そういったことを考え出すと冒険者ギルドが誰でも入れるのはいいとして、商人ギルドに簡単に入れたりするのは不思議な気がする。

    2020/07/29 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 日本では「武芸者」というか「道々の者」と翻案できるかな。花の慶次でいう「とりあえず海へ…そして生きるだけ生きたら…野垂れ死にいたします」

    2020/07/29 リンク

    その他
    Ryuou_5dai
    Ryuou_5dai 筋は通っている。中世漫画家は見る目が違う。

    2020/07/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ファンタジーの『勇者・冒険者』が、一種の「保護剥奪」「追放刑」を受けた”賤民”だったら?〜大西巷一氏が想像する

    中世ヨーロッパを舞台にした漫画「乙女戦争」などで知られる漫画家・大西巷一氏の2018年のツイート。昔...

    ブックマークしたユーザー

    • hatikaduki2021/05/01 hatikaduki
    • yetch2020/07/31 yetch
    • Ni-nja2020/07/31 Ni-nja
    • mogmogpasty2020/07/31 mogmogpasty
    • sillanda2020/07/30 sillanda
    • mitz_0082020/07/30 mitz_008
    • ku__ra__ge2020/07/30 ku__ra__ge
    • taron2020/07/30 taron
    • cohal2020/07/30 cohal
    • programmablekinoko2020/07/30 programmablekinoko
    • about422020/07/30 about42
    • honeybe2020/07/30 honeybe
    • kou-qana2020/07/30 kou-qana
    • notio2020/07/30 notio
    • stumprider2020/07/30 stumprider
    • mujisoshina2020/07/30 mujisoshina
    • sugirkun2020/07/30 sugirkun
    • azumakuniyuki2020/07/30 azumakuniyuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事