記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kenchan3
    kenchan3 米はより冷害に強い品種に植え替えることも国内では今からならある程度はできるだろうから。それよりも南半球の作物が心配。小麦やコーヒーがまた高くなるかな。

    2022/01/18 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan メルカリで高値で取引→規制をしないメルカリに不満→報道される→メルカリさんお気持ち表明ぐらいまでは読めた。

    2022/01/17 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika 幽冥境を異にするは間違い。正しくは幽明境を異にするとTLを追っていくと指摘されていた。だがなぜ間違えたかをわかっていながらそれを指摘できないエロゲ脳な私。

    2022/01/17 リンク

    その他
    giteki
    giteki 会員になれば米を買えるかどうかが問題

    2022/01/17 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak しょーもな。既に、稲は寒さに強いように品種改良されてるよ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 1日1食オートミール生活中なのでコメ不足でもなんとかなるとは思ってる|今時期の噴火で夏の低温になるかなあ?

    2022/01/17 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 干し芋買い占めて冷凍しようかしら。

    2022/01/17 リンク

    その他
    voodoo5
    voodoo5 よく、昨日の深夜に貼り付けたのがわかったね。自分も米屋に張り付いてたの?

    2022/01/17 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 米屋の通帳大復活かな

    2022/01/17 リンク

    その他
    mobits
    mobits だと思っていて 論法。いや知らんがな

    2022/01/17 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy あの時はブレンド米を食べたけど、ことさら不味いとは思わなかった記憶があるな。質より量の10代だったからかな…

    2022/01/17 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 米はまだ政治的に確保できるかも知れんけど、国内自給率低い農作物は「買い負けして輸入できない」になり兼ねないよなあ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 米は無駄に多くあっても劣化したり虫が湧くだけなので買いだめのメリット無し

    2022/01/17 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 嘘でも本当でも喋るメリットないよな。転売屋から身を守る手段でもあるが、逆に転売屋を生む原因をも作りかねない

    2022/01/17 リンク

    その他
    gui1
    gui1 城南電器の社長が米をうって怒られそう(´・ω・`)

    2022/01/17 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife ブコメにもあるけど、あの頃と違ってササニシキの生産量が激減して他の品種に置き換わっているから、そこまで不作にはならないと思われ。⇒https://www.dir.co.jp/report/column/20180903_010106.html

    2022/01/17 リンク

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu パンは自分で作れるようになったからうどんの練習しとくか!

    2022/01/17 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 先物に手を出して有り金全部溶かす転売ヤーの顔が見たいよー

    2022/01/17 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine 炊飯器無いワシ低みの見物

    2022/01/17 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 米がなければ

    2022/01/17 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory 輸入に頼っている食材が入らなくなって、そのぶんコメの消費が増えて米不足になったりはするのでは?

    2022/01/17 リンク

    その他
    sika2
    sika2 あの時も結局は誰かが買い占めてたからじゃなかったっけ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 昔ほど米への依存度減ってるしな

    2022/01/17 リンク

    その他
    moromoro
    moromoro 妄想一揆フラグ

    2022/01/17 リンク

    その他
    urtz
    urtz 不作は非常にあり得る。米なんか食わんでいいし一億総炭水化物ダイエットして健康になろう。問題は他の作物。野菜が値上がりしそう。

    2022/01/17 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 相変わらずid:aa_R_waiwaiがキチってるな

    2022/01/17 リンク

    その他
    munyasan
    munyasan 一方我が家の近所の米屋は最近閉店したようで…

    2022/01/17 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai 昨日の今日でいきなり会員制なんかにするわけねえだろ。こういうデマの扇動する奴マジで害しかないわ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 米騒動や取り付け騒ぎもこういう煽りから始まったわけで、Twitterで拡散しないように気をつけたいところです

    2022/01/17 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm この30年間で北海道産のコメの品種改良が進んでいることは米屋が一番よく知っていると思うけどどうなんでしょうね。

    2022/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    近所の米屋が昨日の深夜から「会員制」を採用し始めており、対応の速さを思い知る→それには理由があった

    たいしょう @taisho__ うちの近所の米屋が昨日の深夜から会員制をうたってる。「当店は会員制です、常連...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/07 techtech0521
    • orzie2022/01/22 orzie
    • kenchan32022/01/18 kenchan3
    • snowboard_fan2022/01/17 snowboard_fan
    • rokkakuika2022/01/17 rokkakuika
    • giteki2022/01/17 giteki
    • s_rsak2022/01/17 s_rsak
    • T_Tachibana2022/01/17 T_Tachibana
    • toriaezu1132022/01/17 toriaezu113
    • gazi42022/01/17 gazi4
    • voodoo52022/01/17 voodoo5
    • avictors2022/01/17 avictors
    • programmablekinoko2022/01/17 programmablekinoko
    • mobits2022/01/17 mobits
    • kisiritooru2022/01/17 kisiritooru
    • wdnsdy2022/01/17 wdnsdy
    • kotobuki_842022/01/17 kotobuki_84
    • endor2022/01/17 endor
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事