記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fraction
    fraction 次元解析的には飛ぶメカニズムが循環でも空気抵抗(難しい粘性の話ではないが)でもmg~ρf^2S^2は簡単に合理化できるので最悪trivialな結果に過ぎないこともあり得る。

    2024/06/09 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard ちょっと信じ難い。種によって進化度合い、引いては飛行への最適化度合いが違うだろうに、こんな単純化できるものか? 辻褄を合わせるために強引な補正をかけてないか?

    2024/06/08 リンク

    その他
    dgen
    dgen ハチは本当は飛べないなんて言われてたこともあるけどこのモデルに合致してるから単なるデマか勘違いだったってことだな。ホバリングに関してみたいだから翼の形状より面積と周波数が重要っぽいな。

    2024/06/08 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 414種!たいへんだ

    2024/06/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「ペンギンなどの水中動物は浮力を押し下げる力に換算するために水の質量などに変換して条件を合わせている」

    2024/06/07 リンク

    その他
    togetter
    togetter 恐竜の羽ばたき頻度まで予測できるなんてすごいなあ!

    2024/06/07 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 動物以外の、例えばヘリコプターにも当てはまるのかな?

    2024/06/07 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 鳥と虫って浮く原理が全然違うって話だったけどね。

    2024/06/07 リンク

    その他
    spinodal1127
    spinodal1127 単純な式に落とし込めたの凄い

    2024/06/07 リンク

    その他
    akagiharu
    akagiharu 体重が0なら羽ばたかなくてもええな。あるいは翼面積が無限なら

    2024/06/07 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 ペガサスとかドラゴンとかが実際におったらどの程度の翼面積になるか計算できる?

    2024/06/07 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 https://www.google.com/search?q=y%3Dsqrt%28x%29 ←重量が増えても回数の増加はマイルド=重くしてでも翼を広くするのが有利に見えるけど、翼の強度不足で回数が増やせないのもありそう(だから釣り合いの取れる狭い範囲=線に分布)

    2024/06/07 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim つまり鳥人間になるためにはどのくらいの大きさの翼をどのくらいの頻度で羽ばたかせればいいのか計算で出せるのか

    2024/06/07 リンク

    その他
    maturi
    maturi ニューメキシコ大のJブラウン博士が"どんな脊椎動物でも、昆虫などの無脊椎動物においても、代謝量は「e-E/kT」の式に沿って、体温とともに曲線的に増加する"との2001年に発表した論文同様、物理と生物学を繫ぐ

    2024/06/07 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 "多様な鳥類、昆虫、コウモリで" 昆虫を含むの凄い気がする。翼の材質も形態も違うし。不思議だな

    2024/06/06 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo すごい相関

    2024/06/06 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose ホバリングする動物の話のようだけど、翼竜がホバリングしたら、と想定するの?0.7Hzでも大変そう。

    2024/06/06 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti なんとなく分かる。普遍ではないと思うけど、合理性があると思う(´・_・`)

    2024/06/06 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “空飛ぶ動物が翼を動かす頻度は、体重の平方根を翼面積で割った値に比例することが明らかに 体の大きさや翼の形が異なる鳥類、昆虫、コウモリの計414種の動物で導出したところ、1つの普遍的な方程式で近似でき、その

    2024/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高遠頼氏による解説:飛行動物が翼を動かす頻度が、翼面積当たりの体重の平方根値に比例することを明かした論文について

    高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) 学...

    ブックマークしたユーザー

    • fraction2024/06/09 fraction
    • yamamototarou465422024/06/09 yamamototarou46542
    • Helfard2024/06/08 Helfard
    • youichi08012024/06/08 youichi0801
    • dgen2024/06/08 dgen
    • tsuchidatomoka2024/06/08 tsuchidatomoka
    • uehaj2024/06/08 uehaj
    • behuckleberry022024/06/08 behuckleberry02
    • Unimmo2024/06/08 Unimmo
    • mirinha20kara2024/06/08 mirinha20kara
    • quick_past2024/06/07 quick_past
    • triceratoppo2024/06/07 triceratoppo
    • kenchan32024/06/07 kenchan3
    • agrisearch2024/06/07 agrisearch
    • cohal2024/06/07 cohal
    • togetter2024/06/07 togetter
    • su_rusumi2024/06/07 su_rusumi
    • aya_momo2024/06/07 aya_momo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事