記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    cinefuk 馴染み深い日本史こそマルクス史観が強い分野でしたね。階級闘争としての「士農工商」、教科書の記述を素直に受け入れてましたが。(2015年投稿)

    2019/04/17 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 日本の中国史研究におけるいわゆる「時代区分論争」の一面を突いているけど、それだけで理解するのも半可通かと。内藤湖南以来の京都学派の唐宋変革説はマルクス主義や講座派とは全く別のところから出てるので。

    2015/10/07 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 思考実験としてはありなんだろうけど、目的と手段が転倒しすぎ

    2015/10/05 リンク

    その他
    envygreedlust
    envygreedlust 私は今40歳代後半、30年前でも十代後半なわけでね、正直あんまり笑えない 「この人、心の奥底ではマルクス史観笑い飛ばしてないよな」って局面はまだ沢山あると思うし 人の内心をあまり探ってもしょうがないけどね

    2015/10/04 リンク

    その他
    ashikus
    ashikus 日本史が割とマルクス図式に当てはめやすい方だったこともあるでしょう。中国の時代区分、確か東大派と京大派で違ってましたね。どこで見たか忘れたけど「周代は封建だから中世」なんていう意見もあったような。

    2015/10/04 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr (中国/ううむ。)(日本も、キリスト教的一神教と王権神授説を、なんとかして万世一系と国家神道に応用しようと思ったわけだけれども。)

    2015/10/04 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 『ばかばかしいと思うなよ、やってる本人 大真面目』

    2015/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国史を無理やりマルクス主義に合わせ解釈してた時代の話~メーメル氏のツイートから

    古代中国史研究が、「新中国」や「マルクス主義歴史学」の影響を受けて、それに当てはまるように研究す...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2019/04/18 maturi
    • cinefuk2019/04/17 cinefuk
    • keint2018/11/19 keint
    • wanttopass2015/10/12 wanttopass
    • nagaichi2015/10/07 nagaichi
    • pha2015/10/07 pha
    • zaikabou2015/10/07 zaikabou
    • funaki_naoto2015/10/07 funaki_naoto
    • mori-tahyoue2015/10/07 mori-tahyoue
    • reds_akaki2015/10/05 reds_akaki
    • quick_past2015/10/05 quick_past
    • narwhal2015/10/04 narwhal
    • toronei2015/10/04 toronei
    • envygreedlust2015/10/04 envygreedlust
    • fugufugu2015/10/04 fugufugu
    • songe2015/10/04 songe
    • ashikus2015/10/04 ashikus
    • smicho2015/10/04 smicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事