エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
形だけの長時間労働規制は、害悪でしかない
労働者の意識も変わらなければなりません。会社が残業するなと言っても、自らタイムカードを切ってサー... 労働者の意識も変わらなければなりません。会社が残業するなと言っても、自らタイムカードを切ってサービス残業を続けるという人も実際にいます。会社はいっさい命じてなくてもそれが正しいと思う人たちです。このような意識は本人としては「よいことをしている」つもりなのでしょうが、本気で労働時間を削減しようとしている会社からすればいい迷惑です。適切に管理しようとしていても「ブラック企業」と思われかねません。その意味で、労働者の意識自体も変えていく必要があるのです。 長時間労働なき社会とは何か? 労働時間削減が進むということは、業務の効率化が進み、自分がやるべき仕事が明確になっていて、その仕事が終われば帰る、ということです。となれば、必然的に人の仕事は手伝わないことになります。他人の仕事を手伝うことが必要であれば、それ自体を業務として残業可能時間の範囲で命ずるしかないのです。 このような働き方では、新規事業