エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ケーブルカーから“人力”まで 変わり種の乗りもの「坂道シリーズ」5選 登った先には何が | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ケーブルカーから“人力”まで 変わり種の乗りもの「坂道シリーズ」5選 登った先には何が | 乗りものニュース
斜めに進む乗りもので、住宅街に「再生する細胞」を呼び込めるか? 高低差を克服する乗りものには、エレ... 斜めに進む乗りもので、住宅街に「再生する細胞」を呼び込めるか? 高低差を克服する乗りものには、エレベーターもあります。 住宅街の強い味方? 「斜行エレベーター」 その名の通り、搬器が斜めに坂を登る「斜行エレベーター」は、山の斜面を拓いた郊外の住宅団地でよく見られます。 1984(昭和59)年に日本で初めて斜行エレベーターが導入された神戸市北区の「花山東団地」は、最寄り駅から団地の中央部までは500mほどですが、約200段の階段を上るような高低差が、駅と団地とのあいだの移動を困難にしていました。「スカイレーター」の通称を持つ斜行エレベーターは山肌を32度という急な角度で登り、高低差と距離の問題を一気に解決に導いたのです。常に新しい入居者を呼び込み、街を再生させるためにも、うってつけの乗りものといえるでしょう。 その後、斜行エレベーターは住宅用に限らずさまざまな場所で導入が進み、1985(昭和