記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toraba
    toraba まずインフレだろうがデフレだろうが労働者の権利は守らるべき、そしてデフレ・ディスインフレは異常事態であり経済的失政。需要不足なんだから需要(雇用)を増やす政策が王道

    2020/03/23 リンク

    その他
    yunoka0314
    yunoka0314 労組が政治ごっこに勤しんで労働者にそっぽ向かれた結果ですよね。学生運動の延長戦にふけってる連中養えないよ。

    2020/03/23 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 増税にしろインフレにしろ、手法が真逆なだけで目的は財政(=行政サービス)維持なので変な期待をしてはいけない。

    2020/03/23 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell ロバート・ライシュ教授の「みんなのための資本論」ですな。 労働組合の組織率が下がり、中間層の所得が下がっていった。

    2020/03/23 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 日本は90年代以降(この人が望む消費増税以外で)目立ったインフレがないので、70年代の昔話で謎の説教に励んでるんだろうけど、当時は賃金上げずに失業を回避した日本的労使関係として称賛の対象だったんだけどな。

    2020/03/23 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 再分配経路がぶっ壊れているのにマクロ指標の改善だけの話をしてもねえ。

    2020/03/23 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "この勘違いが驚くほどに多い。インフレによって賃金が上がるのは、労組が強い場合のみ。日本の所得はインフレ率と相関していない。むしろ逆に、インフレによって実質所得が下がっている" →労働経済学的帰結

    2020/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    jey_eng_econ on Twitter: "> インフレになったら賃金もそれに伴って増加します この勘違いが驚くほどに多い。インフレによって賃金が上がるのは、労組が強い場合のみ。日本の所得はインフレ率と相関していない。むしろ逆に、インフレによって実質所得が下がっているのが… https://t.co/YVGla3oU9y"

    > インフレになったら賃金もそれに伴って増加します この勘違いが驚くほどに多い。インフレによって...

    ブックマークしたユーザー

    • ultrabox2020/03/23 ultrabox
    • parakeetfish2020/03/23 parakeetfish
    • toraba2020/03/23 toraba
    • yunoka03142020/03/23 yunoka0314
    • sgo22020/03/23 sgo2
    • perfectspell2020/03/23 perfectspell
    • howlingpot2020/03/23 howlingpot
    • el-condor2020/03/23 el-condor
    • thesecret32020/03/23 thesecret3
    • wkatu2020/03/23 wkatu
    • yas-mal2020/03/22 yas-mal
    • haruhiwai182020/03/22 haruhiwai18
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事