記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nessko
    nessko 宅八郎ってそこまでオタクの代表視されてたのかな。私が知らなかっただけかもしれないけど、あれはなんかオタクの形態模写みたいなかんじだったから、モノマネされた側からすると腸煮えくり返る感じだったのかしら?

    2020/12/06 リンク

    その他
    Midas
    Midas オタクとは『じぶんの美意識(鉄道カッコいいとか』が何よりも優先され必然的に『なりふりかまわなく』見えてしまう人たちのこと。「イメージが悪くなった(生きづらくなった」とか言ってる連中は所詮ニセモノ

    2020/12/06 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 死後、罪が赦される訳ではないので、こういう意見もむべなるかな。

    2020/12/06 リンク

    その他
    moxtaka
    moxtaka 死者を悪く言ってはならないなんてクソクラエでしょ。サッチャー死亡祝賀パーティを開いたイギリス人を見習うべきだし、いずれ来る竹中平蔵の命日は日本の祝日にすべき。

    2020/12/06 リンク

    その他
    bakebakebake
    bakebakebake 当時の肩身の狭さは今とは隔世の感があって、その社会観に彼が大いに寄与していて、その偏見が日本のIT界を出遅れさせた可能性まである

    2020/12/05 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 40代くらい?

    2020/12/05 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 当時おいらも宅八郎がどういうバックボーンの人かわからなかったし、あれが芸風として求められてやってたのか、それとも素のパフォーマンスかわからなかった。あと特にとんねるずの番組ってそういう側面あったよな。

    2020/12/05 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso テリー伊藤の演出が悪いんじゃないか。

    2020/12/05 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite たけしも「オタクの振りをしたスケコマシ」と呆れてた。「元気が出るテレビ」で参加女性全員に手をつけて企画を潰された。

    2020/12/05 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin この人がイメージを悪くしたのではない、世間のイメージをあらわすことによって、もっと怒らせる報復をおこなっていたと思うんだけどなあ。不快感の増幅という仕返し。

    2020/12/05 リンク

    その他
    KISHIRI
    KISHIRI 宅がオタクイメージを悪くしたというが、その前に宮崎事件でオタクのイメージは最悪だった。むしろ視聴者は、オタクのカリカチュアである宅に触れて、バカにしつつもオタクを受け入れていった気がする。

    2020/12/05 リンク

    その他
    unnmo
    unnmo 死んだ人を悪くいうなってそれなにか宗教?嫌な奴が死んだら清々するな、自分なら。

    2020/12/05 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 私も当時メガネでおかっぱで陰キャだったので、宅八郎に似てるといじられた経験ある。実際にオタクだったが似てると言われるのは心底嫌だった。世代的にオタクキモイと言われるのは宮崎勤と彼の存在が大きいと思う。

    2020/12/05 リンク

    その他
    kumpote
    kumpote 本当に知らない人なんだけどいつどの界隈の有名人なんだ…

    2020/12/05 リンク

    その他
    etr
    etr 禿同なのである。

    2020/12/05 リンク

    その他
    ga86
    ga86 オタクの歴史が語られるときに必ず出てくる宮崎事件後の差別的な状況は、今の世の中からは全く想像できない。オタク文化がメジャー化した時点で多くのオタクは絶滅した。

    2020/12/05 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer そういうとこやぞ。宅八郎氏が具現化したオタク像そのものになってどうする

    2020/12/05 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 宅八郎本人は、かなり積極的にオタクの味方に付いてたみたいよ。テレビと視聴者がそれをおもちゃにしただけ。

    2020/12/05 リンク

    その他
    el-bronco
    el-bronco まあそういう感想の人もいるだろう。オタク側とサブカル側で反応は変わるかも。思えば二つの断層に横たわる人だった。静かに退潮されたのも象徴的

    2020/12/05 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 保毛田は演出だけど、宅氏はガチだからなあ

    2020/12/05 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 犯罪者でもない相手が亡くなった時に、俺のような赤の他人から見える形で、ざまあみろとお気持ち表明するのってなんなんだろう。別にお悔やみしなくてもいいんだが。

    2020/12/05 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 一方で彼は己に近づいたジャーナリストに徹底的に反撃したのだが、オタクを下手に弄ると反撃で何されるか分からんというイメージには寄与しなかったのだろうか?

    2020/12/05 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 悪いメッセージ論には全く同意できないなあ。それ言い出したら萌え表現とリアリティショーの「悪影響」を分つのは好き嫌いだけですよ。/バルチェロレッテをキチンと否定するなら筋は通りますが、出来るんですか?

    2020/12/05 リンク

    その他
    theta
    theta あの人は本当に迷惑だったな

    2020/12/05 リンク

    その他
    hiby
    hiby LGBTはもう触れたらぶっ叩かれるが「オタクくん」は今でも嘲笑される扱いだもんな。そういう気持ちになるのも分からなくない。現代チー牛まで続く墓を掘ったのは彼で間違いないし。

    2020/12/05 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 亡くなった人にザマァと言うほどクズな人間を宅八郎は生み出してしまったと言うお話

    2020/12/05 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 人は皆死ぬ。たかが死んだくらいで「ざまあ」とは言葉が安いな。像を建てると良い、歴史改ざんを許さぬように。

    2020/12/05 リンク

    その他
    ounce
    ounce ざまあという言葉を使う人間に語れる正論などない。

    2020/12/05 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 自分の苗字は高木です。筋肉少女帯の「元祖高木ブー伝説」の存在を知った時には怒る所か感動しました 宅さんも同じです 世の中とは逆を行く価値観を持つ人 その中に自分もいると思わせてくれる人でした

    2020/12/05 リンク

    その他
    spark7
    spark7 わかりやすいアイコンより、当時のムードを作ってた大衆そのものを恨んだ方が良いのでは

    2020/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    fam on Twitter: "宅八郎が死んだ、ということで普通はお悔やみモードなんだろうけど、私にとっては当時バラエティーで徹底的にオタクイメージを悪くし、その後、何十年もその残滓にとらわれているきっかけになった人物だけに、ざまあ としか言いようがない"

    宅八郎が死んだ、ということで普通はお悔やみモードなんだろうけど、私にとっては当時バラエティーで徹...

    ブックマークしたユーザー

    • keint2022/06/12 keint
    • mint_t2020/12/07 mint_t
    • nessko2020/12/06 nessko
    • Tamemaru2020/12/06 Tamemaru
    • Midas2020/12/06 Midas
    • tomoya_edw2020/12/06 tomoya_edw
    • kangiren2020/12/06 kangiren
    • moxtaka2020/12/06 moxtaka
    • muamqm2020/12/05 muamqm
    • bakebakebake2020/12/05 bakebakebake
    • otihateten35102020/12/05 otihateten3510
    • rag_en2020/12/05 rag_en
    • quick_past2020/12/05 quick_past
    • Surume2020/12/05 Surume
    • ryusso2020/12/05 ryusso
    • electrolite2020/12/05 electrolite
    • laislanopira2020/12/05 laislanopira
    • ueshin2020/12/05 ueshin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事