記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikura_chan
    ikura_chan 司書さん、得意不得意の分野あるからもっと得意分野書いておくとかアピールして欲しいんですよね。あと司書と普通の事務が見分けつかなかったりするからクリニック担当医師みたいに司書一覧とか乗せて欲しい。。

    2022/08/22 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「出来ない」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから出来ないんですよ。…途中で止めなければ出来なくはなくなります。止めさせないんです。鼻血を出そうがぶっ倒れようが、とにかく一週間

    2022/08/21 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 借りる本はそこで調べるか事前に決めて行くから職員さんに頼むことなかったな…

    2022/08/21 リンク

    その他
    myogab
    myogab そういう理想像を持ち出す論法は、看護師や保育士にも言える。誰もが備えた必須条件ではない。加えて、資格取得までに習得できるスキルでもなく、育成法が確立してもいない。その熟練技能をどう評価しどう伝えるかが

    2022/08/21 リンク

    その他
    letra
    letra デジタル化すりゃいいだろ。と、言いたいところだが電子書籍サイトで本が探しやすいところはないしKindleストアなんて一体何がセールなのかもわかりにくいし、紙にしか勝てないところもある。

    2022/08/20 リンク

    その他
    grisella
    grisella 多くの人にとって図書館は無料の貸本屋で司書は本の整理や貸出業務をする人という認識。だから「誰でもできる」と言う人がでてくる。図書館や自治体はもっと図書館の使い方をアピールするべき。

    2022/08/20 リンク

    その他
    leeyuu
    leeyuu 憤りわかる。誰でもできる仕事なんだろ、って態度に出してくる人いるもの。

    2022/08/20 リンク

    その他
    pechiyon
    pechiyon 現代社会人が図書館の使い方下手くそなだけって側面がデカすぎる

    2022/08/20 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 誰にでもはできないけど簡単にAIに代替されそうではある

    2022/08/20 リンク

    その他
    nyannyannyanchu
    nyannyannyanchu 貴族みたいな生活なら、図書館で調べてもらっても良いんだけど、こちとら瞬間的に調べて答えださないと負けてしまう世界に生きてるもんでね。AIなり検索システムなりの開発に協力するほうが有意義なんじゃない?

    2022/08/19 リンク

    その他
    David334
    David334 誰でもできる仕事ではないかもしれないが希望者数が多すぎるから使う方としては「非正規で十分」ってなるんだろう

    2022/08/19 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 過剰品質なんじゃ?

    2022/08/19 リンク

    その他
    tiger-kirin
    tiger-kirin 完全無人図書館で構わないので、もっと配置してほしい。東京以外は少なすぎる。

    2022/08/19 リンク

    その他
    ysync
    ysync 実際の待遇は知らないけど、最低賃金で募集かけてる仕事は誰でも出来る仕事じゃないと問題あるよね。それ以下の人材は存在しない前提の賃金だからな。

    2022/08/19 リンク

    その他
    strow0343
    strow0343 本の貸し借りゲートとしてしか利用してないのでなんとも言えない。本の検索も貸し借りも無人化しつつあるしレガシーになっていくのでは

    2022/08/19 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 図書館司書が供給過剰で賃金が生活できないレベルに安いのは根底にブルーカラーへの蔑視があるのが明らかだから応援できない女は差別してる自覚ないし手に負えない

    2022/08/19 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji スキルの問題ではなく希望者が多いだけだよ

    2022/08/19 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou おっけーぐーぐる(やめろ   気持ちはわかるし、図書館司書という職業は必要だと思うが、情報整理はどう逆立ちしてもコンピュータには叶わないので、切り口を買えた方よいとおもう。

    2022/08/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 単に本の貸し借りであっても簡単だとは思わないんですよね。非正規の方でも結構やられていると思うのですよ。非正規って別に誰でも出来るって意味じゃないですしねえ。

    2022/08/19 リンク

    その他
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn その土俵で戦うのはよくないと思う。個々の仕事を列記したところで、不要だと思っている人に個別に撃破されて終わるだろう。

    2022/08/19 リンク

    その他
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 司書資格持ちで司書が「誰でもできる」仕事でない事は重々承知だけれど、反面、いつAIにとって変わられてもおかしくない業務だとも思う。

    2022/08/19 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield 特集展示のテーマに沿う本を200冊、1日で選ぶという仕事もあったりする。しかもNDCの0類〜9類から偏りなく選ぶ。

    2022/08/19 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 Googleよ。お前だったのか。真の敵は。知識が正しいかどうかは検証されない。

    2022/08/19 リンク

    その他
    jou2
    jou2 図書館普段利用しないから俺には何かを言う権利が無い。世の中知らん界隈の話を大上段から切るべきではない

    2022/08/19 リンク

    その他
    shidho
    shidho そのスキルがいま求められているかどうかが問われてるんじゃないかと思うんだけどな。

    2022/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    みみずく on Twitter: "非正規図書館員の件「誰でもできる」とか言ってる方は是非現場に来て下さい。あなたたち、利用者の希望に沿う資料を数分以内に、複数冊ご案内出来るんですか?これだけでも最低限で、更に端的な質問から深層的な要望も読み取って希望に沿う以上の資料が提供できて一人前なのですが。出来るんですか?"

    非正規図書館員の件「誰でもできる」とか言ってる方は是非現場に来て下さい。あなたたち、利用者の希望...

    ブックマークしたユーザー

    • choco_potta2022/08/25 choco_potta
    • in_factor2022/08/22 in_factor
    • ikura_chan2022/08/22 ikura_chan
    • narwhal2022/08/21 narwhal
    • lejay44052022/08/21 lejay4405
    • myogab2022/08/21 myogab
    • letra2022/08/20 letra
    • grisella2022/08/20 grisella
    • leeyuu2022/08/20 leeyuu
    • pechiyon2022/08/20 pechiyon
    • onesplat2022/08/20 onesplat
    • nyannyannyanchu2022/08/19 nyannyannyanchu
    • David3342022/08/19 David334
    • quabbin2022/08/19 quabbin
    • tiger-kirin2022/08/19 tiger-kirin
    • ysync2022/08/19 ysync
    • strow03432022/08/19 strow0343
    • death_yasude2022/08/19 death_yasude
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事