記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    mohno 一票の格差を解消に必要なのは、全国区のように都道府県をまたいだ選挙区を設定するか(→過疎地域の意見が排除されやすい)、議員数を“増やす”という認識を持つ必要があるよね。

    2013/04/13 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 思ったよりも影響でかいな

    2013/04/13 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver つまり、定数是正に反対する意義は薄いからとっとと是正しましょう(憲法違反だし)、という意味ですよね。

    2013/04/13 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus そうだね。被成年後見人が選挙権もっても一議席も変わらないよね。

    2013/04/13 リンク

    その他
    tomber
    tomber シミュレーション結果についてはコメントできないが、仮にシミュレーション結果が正しくても、一票の格差を是正しなくていい理由にはならないね。 / “Twitter / sugawarataku: 一般論として、一票の格差は○倍と表現さ…”

    2013/04/13 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 だったら数議席ぐらい調整しろって展開にならないのか?

    2013/04/13 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "一票の格差は…○倍も有権者の声が歪んでいる印象""しかし現在の衆院選挙だと、定数均衡でシミュレートしても各党の議席は数議席しか違わない" →とりあえず、死票を量産する制度はやめて欲しいですね(こなみかん

    2013/04/13 リンク

    その他
    u4k
    u4k その発想はなかった→「○倍も有権者の声が歪んでいる印象を持たれる。」 / “Twitter / sugawarataku: 一般論として、一票の格差は○倍と表現されることが多いために、 ...”

    2013/04/13 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 ○倍も有権者の声が歪んでいる印象を持たれる。しかし現在の衆院選挙だと、定数均衡でシミュレートしても各党の議席は数議席しか違わない。/都市の声が届かないという錯覚。都府県での調整の意義とは

    2013/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 on Twitter: "一般論として、一票の格差は○倍と表現されることが多いために、○倍も有権者の声が歪んでいる印象を持たれる。しかし現在の衆院選挙だと、定数均衡でシミュレートしても各党の議席は数議席しか違わない。"

    一般論として、一票の格差は○倍と表現されることが多いために、○倍も有権者の声が歪んでいる印象を持た...

    ブックマークしたユーザー

    • mohno2013/04/13 mohno
    • Dursan2013/04/13 Dursan
    • oldriver2013/04/13 oldriver
    • geopolitics2013/04/13 geopolitics
    • b01012013/04/13 b0101
    • Zephyrosianus2013/04/13 Zephyrosianus
    • tomber2013/04/13 tomber
    • thesecret32013/04/13 thesecret3
    • pycol2013/04/13 pycol
    • haruhiwai182013/04/13 haruhiwai18
    • u4k2013/04/13 u4k
    • gruza032013/04/13 gruza03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事