エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
障がい児の高校卒業後の進路 障害福祉サービス事業所説明会へ行って来ました - wakuroom's blog
我が家の長男は知的障がいを伴う自閉くん。 そんな長男も早いもので気づけば中学生。 高校卒業後の進路... 我が家の長男は知的障がいを伴う自閉くん。 そんな長男も早いもので気づけば中学生。 高校卒業後の進路については、そろそろ考えていかなければいけないと思いつつも、なかなか動けてなかったのが正直なところ。 障がい児(者)の進路と言っても様々。 身体障がい、知的障がい、精神障がい・・・と障がいの種類は様々。 軽度、中度、重度など、程度も様々。 もちろん、障がいの種類や程度に関係なく、健常者と同じくそれぞれ性格も違うし、得手、不得手もある。 高校卒業後の進路にしても、様々でしょう。 大学や専門学校へ進学する方もいるでしょう。一般企業へ就職する方もいるでしょう。 ただ、我が家の長男に関しては、障がいの種類と程度、出来る事出来ない事などを考えると「障害福祉サービス事業」というものにお世話になる事が望ましいと思っています。 なので、今回あった「障害福祉サービス事業所説明会」はどんぴしゃの内容。 今回行って
2023/02/21 リンク