エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「中人商」って? | 森林・林業データベース
銅の鳥居(かねのとりい/金峰山寺/奈良県)の前にある常夜燈に、「木材」「中人商」と書かれていました... 銅の鳥居(かねのとりい/金峰山寺/奈良県)の前にある常夜燈に、「木材」「中人商」と書かれていました。吉野は古くからの林業地ですので「木材」は分かりますが、「中人商」とはどんな商いなのか分かりませんでした。そこでインターネットで調べてみたら、読み方が逆で「材木商人中」が正しく、「材木商人の仲間」が寄進したようです。 「木材」と「材木」は、どちらも同じような言葉ですが、使い分ける必要があります。「木材」は丸太から製材品までを言います。「材木」は丸太を製材加工した後の製材品を言います。「材木商人」は、製材品を売る人たちのことでしょうか。 銅の鳥居をくぐったら、次は仁王門、そして蔵王堂です。 人気blogランキングに参加していますので、みなさんのクリックをお願いします。